【乗り鉄】おじさん18きっぷ一日目 後編 | 日常と、鉄道模型の部屋・待避所

日常と、鉄道模型の部屋・待避所

30代後半に鉄道模型スタートした後発組。国鉄型中心の車両収集と昭和認定を主体とする(おい)ブログ。そんな昭和のオヤジ趣味のページ。(Yahoo!ブログ転属組)

先日の日曜日に「青春18きっぷ」で、仙台まで行ってきた時の続きになります。

体力的に無理がある中で書けた関係で、今週に入ってからガタガタな状態になってしまい、ブログ更新が変則となっているのは申し訳ありません。ただし、精神的にはかなり楽になっているので、出かけたのは正解だったかと思います。

ちなみにポポンデッタ長町店からは、仙台市営地下鉄で移動していますが、写真撮影失敗しましたorz

 

関連記事

 【買い物】ポポンデッタ 長町店で小惨敗 ~旅先で出会う掘り出し物~

 【乗り鉄】おじさん18きっぷ一日目 前編

 

一緒に出かけた「小堀商店さん」(鶴見のおじさん撮り鉄仲間)とは、まだ分かれたままなので、目的の一つだった「半田屋」で昼食を取ります。

 

時間が13時を回ってしまい、食べ物の選択が少なくなってましたが、ここのおかずはどれを取ってもおいしい。

というか、キャベツがシャキシャキとか、材料が新鮮なんですよね。

こればかりは自宅近くじゃ食べられませんので、やはり来て良かったなと思います。

 

その後「小堀商店さん」と合流し、帰路につきます。

本当はもう一軒、模型の中古品を扱っているお店による予定でしたが、すでに袋状態でしたので今回は断念。

 

仙台から白石までは、「701系仙台地域色」で、最初は凄く新鮮でしたがさすがに乗り慣れました。

 

白石から福島までは、同じく「701系」です。

何気にこちらは「ワンマン仕様」なので、料金箱設置等、若干異なっています。

 

ここでちょっと内装を見ていきます。

 

●運転席

現行の「JR東日本標準の配置」になっています。

 

●車内前面

こんな配置です。

 

●座席や窓の形状

ロングシートとはいえ、かなりゆったりしてますね。

 

なぜここで写真を載せたのか、じつは最近撮影した車両と結構似てるんですよ。

 

●E127系0番台「南武支線仕様」(デビュー前)

0番台なので「ライト形状」「前面ステップ」「一段下降窓」「交直流の機器」等が別物ですが、細かい部分はどうも一緒みたいでして、「行き先の切り替え装置」「窓の配置」「座席(色は緑)」など、写真を見る限り同じです。

というとは、デビュー前に701系をじっくり見ておけば、最初から興味が無くなる・・・ダメじゃんorz

こちらの車両は、先日9月デビューとの発表が有りました。上の帯は替わる(101系のクリーム入り)みたいですね。

ドア数が減った分、通勤時で降車時間が掛かるようになり、問題となると思われます。

おそらく繋ぎなんでしょうね。

 

また鶴見線には「E131系導入」との発表も有りましたが、拡幅車体では無く「幅狭国電サイズ」になるようです。

「イーストIe」が入っていますので、拡幅車体が入れないわけでは無いのですが、どうも「国道駅(カーブホーム)でのすれ違いが厳しい」と言うことから、幅狭となったみたいです。

 

話が脱線しました。

 

福島から郡山間は「E721系」で、ピンク帯なので1000番台かな。

こっちの方がお尻いたくなる椅子でしたorz

 

郡山駅で、絶滅危惧の「719系」に遭遇。

これ観光仕様の「フルーティー(食堂車)」ですね。

 

郡山から新白河までは、またしても「701系」。

時間によってはもう少し乗り換えが少ないんですけどね。

 

ん?奥を追い抜いていったのは・・・。

 

「E27系 臨時カシオペア」ですね。

撮り損ねましたが、機関車は「EF81-81(ローズピンクのお召し仕様)」でした。

途中崖の上から三脚立てている撮り鉄がいたので、なにか来るのはわかってましたけど、そういうわけでしたか。

 

新白河から黒磯までは、「E531系」で、これが登場すると「帰ってきた」感じになりますね。

にしても「東北本線」という表示には、違和感がありますね。

 

黒磯から宇都宮までは「E131系600番台(日光色)」がきました。

このE131系、205系の代替えなんですが、4両から3両になったので座れない可能性が有り、ヒヤヒヤしましたが、3+3の6連だったので安心しました。

 

(宇都宮駅の立ち食い、3分で完食)

この後宇都宮からはE231系で、東海道線直通の熱海行きでしたので、川崎まで乗車。

時間の関係で写真は撮れませんでしたが、無事帰宅しました。

 

残りの「青春18きっぷ」ですが、お盆の時期に「岡山・広島」を回る予定(日付未定)で、あとは未定です。

 

以上、「おじさん18きっぷ1日目、半田屋で腹一杯になって満足して帰宅」でした。