富山地方鉄道・新庄田中駅 富山の駅をぐるり23 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は、富山県の駅をぐるりします。

本日の駅は、富山地方鉄道(地鉄)本線の新庄田中駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

 

**********

 


 


前回、東新庄駅をご紹介しましたが個性的でレトロは駅舎を皆様に早くご紹介したくて、前々回ご紹介した稲荷町駅と東新庄駅の中間にある新庄田中駅をご紹介するのを忘れていました。

こちら新庄田中駅のエントランスです。
東新庄駅とは打って変わって何も特徴のない、てか何もない駅の新庄田中駅です。

新庄田中駅は平成24年開業です。
地鉄の駅としてはかなり新しい駅となっています。

駅前です。
新駅なのですが、駅前は新興住宅地というわけではなく、古くからの住宅街となっています。

駅前、宇奈月温泉方面の踏切から見た構内全景です。
1面1線の棒線駅です。
枕木はPCで近代化されていますが、架線柱はかなり古そうです。
奥が電鉄富山方面です。

こちらは宇奈月温泉方面。
早朝の訪問で朝日を正面から浴びましたが、うまく雲に隠れてくれました。

駅名標です。


ホームから駅出口を見たところです。
スロープのみの出口となっていて、バリアフリー化された状態で開業したようです。

ホームから電鉄富山方面を見たところです。
この辺りの地鉄、本線と立山線の列車が運行しているので通勤時間帯を中心に運行頻度が高く、駅訪問がしやすい区間となっています。

 

 

(令和5年6月訪問)
 

 

 

 

  富山地方鉄道の列車を集めてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、このページまたはトップページのリンクから「免責事項について」をお読みください。