1576397 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

buffieblog

buffieblog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

バフィ2004

バフィ2004

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

【東京六大学2024春… ささやん0583さん

2023年07月17日
XML
テーマ:鉄道(22072)
カテゴリ:鉄道
3月に開通した東急相鉄の直通線電車。東急東横線の日吉から分岐し、新駅・新綱島を通って新横浜、そこからは相鉄の管轄になって羽沢横浜国大までが新たに開通した区間です。その先は19年に開業した、JRからの線路と合流し西谷で相鉄本線に合流します。7月13日、ようやく乗ることができました。


分岐駅となった東横線の日吉で電車を待ちます。入線してきました。
                       

路線はほぼ地下を走ります地下鉄
海老名行きの東急電車でした。


それでは、東急新横浜線に乗り込みます。新横浜方面の表示。
                                       

車内の表示。新横浜まで2駅5分、羽沢横浜国大までわずか9分です。


唯一の新駅、新綱島に降りてみます。
                       



次の電車は6分で来るはずでしたが、西武線からの直通電車で5分遅れました。乗り入れが多いとそういう弊害もあります。
                                                                       

新横浜
。東横線の菊名で横浜線に乗り換える手間がなくなったのは便利。新幹線の利用客にはありがたい。(僕もこの後、新幹線新幹線に乗りました)


                   

この先は相鉄線。4年前に来た羽沢横浜国大まで来ました。行き先の表示に新横浜が加わったのが大きな変化です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月21日 11時34分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.