祇園祭(前祭)

北陸地方の大雨の影響で越美北線に被害が出てしまいました。

 

越前薬師~越前大宮間では道床が流出しているなど、

 被害の全容把握がまだのようですが、早期復旧を願うばかりです。

 

今日は午前中から所用がありましたので、夕方近くから祇園祭をのぞいてきました。

 

今回は西洞院通から東へ向かいました。

 

蟷螂山(とうろうやま)    前祭19番目に巡行

芦刈山(あしかりやま)     前祭4番目に巡行

伯牙山(はくがやま)     前祭18番目に巡行

岩戸山(いわとやま)     前祭22番目に巡行(くじ取らず)

船鉾(ふねほこ)     前祭23番目に巡行(くじ取らず)

綾傘鉾(あやがさほこ)     前祭15番目に巡行

放下鉾(ほうかほこ)     前祭21番目に巡行(くじ取らず)

霰天神山(あられてんじんやま)     前祭12番目に巡行

山伏山(やまぶしやま)     前祭2番目に巡行

菊水鉾(きくすいほこ)     前祭13番目に巡行

月鉾(つきほこ)     前祭17番目に巡行

鶏鉾(にわとりほこ)     前祭9番目に巡行

函谷鉾(かんこほこ)     前祭5番目に巡行(くじ取らず)

長刀鉾(なぎなたほこ)     前祭1番目に巡行(くじ取らず)

 

一部ではありますが、14の山と鉾を見てきました。

 

2014年までは前祭と後祭の区別がありませんでしたが、

 昔のスタイルに戻って巡行が行なわれます。

 

14日も以前は宵々々山ということで歩行者天国が実施されていましたが、

 現在は15日の宵々山と16日の宵山だけになってしまいました。

 

今年は暦上15日の宵々山から17日の前祭山鉾巡行までが土日祝とあって、

 より多くの方が楽しまれるでしょうね。