2023.07.13
今年も夏がやってきた。

京成3000形 3039編成
2023.6.30/ユーカリが丘〜京成臼井
京成電鉄では、6月下旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月22日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズvs福岡ソフトバンクホークスの試合が京成グループ協賛の「第22回京成グループ花火ナイター」として開催されることを記念したPR電車で、今年で21年目となる毎年恒例の夏の風物詩である。今年は京成:3000形3039編成、北総:7500形7501編成、新京成:N800形N838編成にヘッドマークを掲出。それぞれが「京成グループ花火ナイター号」として走っている。
今年のヘッドマークは、花火打ち上がるZOZOマリンスタジアムをバックに千葉ロッテマリーンズの選手たちの勇姿が並ぶというデザイン。「京成グループ花火ナイター号」のヘッドマークに京成パンダが登場しないのは9年ぶりとなっている。同ヘッドマークは2014年よりそれまでの角形から丸形となっているが、丸形となったヘッドマークでは皆勤賞だった京成パンダがここにきてまさかの戦力外。やはりプロの世界は厳しいということのようだ。
スポンサーリンク
関連記事
京成3000形 「京成グループ花火ナイター号」(2024年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月13日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズvsオリックス・バファローズの...
京成3000形 「京成グループ花火ナイター号」(2022年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。8月13日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハムファイターズ...
京成3000形「京成グループナイター号」(2021年)
2年ぶりの夏。京成電鉄では、8月24日より「京成グループナイター号」の運転を行っている。京成グループが協賛する「第20回京成グループナイター」(9月4日、千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハム...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2019年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月8日より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。京成グループが協賛する「第18回京成グループ花火ナイター」(7月27日、千葉ロッテマリーンズ...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2018年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月2日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第17回京成グループ花火ナイター」(7月28日、ZOZOマリン...
最新記事
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
スポンサーリンク