銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄9513Fもようやく舞木検査場にてワンマン機器を設営!!

2023年07月12日 19時32分17秒 | 鉄軌道
行き付けのとあるツイッターサイトなどによれば、名鉄舞木検査場は就役前の9513Fについて、このほど都市型ワンマン機器を無事に設営完了か。早ければ明日にでも営業運行を開始する見込みです。
ちなみにまだ試運転に就いていなかった9514Fは既に設営を終えたようだ。
今後は未搭載の9501〜9505Fと3301〜3315F(3306Fを除く)、3151〜3172Fの動きにも要注意か。
9100系は既に設営をすべて完了済みとの由。
また、近々にも廃車の可能性がある6506Fや6803F、6508Fや6804Fについても、そろそろ気にはなりますね。
………さて、6000系列が豊橋駅に普段は入らない理由としては、今のダイヤ構成は名鉄一宮〜豊橋間急行と同じく特急が最高運転時速120キロで設定されているからのようだ。
5000系は一応、120キロまで対応しているから“合格”。
それ以外の支線直通特急、急行や準急では110キロだから6000系列でも問題なし??
但し、それも6500系や6800系の鉄仮面型の淘汰が進めば、状況は自ずと変わろうが。うん。
………それにしても、この急行・豊橋行きだけはせめて新木曽川始発にして欲しかったなぁ。但し、新木曽川駅構内には折り返し用の待避線新設が必要だろうが、そのスペースは如何に??






最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: > ………それにしても、この急行・豊橋行きだけはせめて新木曽川始発にして欲しかったなぁ。 (Unknown)
2023-07-13 22:51:46
 > ………それにしても、この急行・豊橋行きだけはせめて新木曽川始発にして欲しかったなぁ。

 何でなんか?
よーわからへんわw
Unknown (銀河FXR)
2023-07-14 06:36:35
新木曽川は一宮市内での急行停車駅での一つだし、拠点駅とも思いましたが、意外にも乗降数は少ないのかな?
Unknown (銀河FXR)
2023-07-14 17:36:09
9514Fも、一昨日辺りから試運転が始まっていますね。
さて、いよいよ次は新たな廃車の有無だが。
Unknown (国鉄世代)
2023-07-15 10:09:53
>>新木曽川は一宮市内での急行停車駅での一つだし、拠点駅とも思いましたが、意外にも乗降数は少ないのかな?


利用者数は統計情報リサーチによりますと、新木曽川駅の一日の利用者数は2019年で6411人です。
一方でJR木曽川は同じ2019年で8599人です。

因みに2023年現在の木曽川から名古屋までの運賃と所要時間ですが、名鉄が460円、JRが420円です。
所要時間は名鉄が特急利用で20分、JRは普通で21~23分で、途中で名鉄とほぼ変わらないです。

急行を新木曽川始発にしても利用者数は増えないのではないかと。

と言うか今の特急の停車駅が多過ぎるので、快速特急と特急は、笠松と新木曽川を通過させて急行を名鉄岐阜発にすれば良いと思うのですけどね。
名鉄のダイヤ構成、特に名古屋本線は高速が存在してた頃が最も良かったと個人的には思ってます。
Unknown (国鉄世代)
2023-07-15 10:15:27
>>JRは普通で21~23分で、途中で名鉄とほぼ変わらないです。

すいません、文章おかしいですね。以下のように訂正します。

JRは普通で21~23分で、途中尾張一宮で快速に追い越される事も無いので、名鉄とほぼ変わらないです。
Unknown (銀河FXR)
2023-07-15 10:50:15
やはり、急行の名鉄岐阜〜名鉄一宮の大幅カットはつらいですね。
Unknown (通りすがり)
2023-07-17 11:27:28
管理人さんこんにちは。
岐阜方面で大きなイベントがある場合、臨時ダイヤでもって、一宮止め急行を区間延長する可能性はどうでしょうか。土曜休日に時間帯、本数が限られるという条件になります。
Unknown (傍観者)
2023-07-17 20:33:38
岐阜方面で大きなイベントがある場合、

↑現実問題それ事態がまず無い!
昨年十月の特殊なイベントを除いて。
Unknown (銀河FXR)
2023-07-24 13:07:54
9513Fは去る7月14日に就役した模様。
また、ここ数日は6803Fが6503、6504Fと連結して矢作橋駅にて停泊が多く、それらの去就にも要注意ですね。

コメントを投稿