北線の風

2023/07/11 211系A10編成廃車回送

配9832 EF64 1031+211系A10編成
2月下旬に踏切事故に遭い運用離脱していた211系A10編成ですが、昨日長野へ向けて旅立ってしまいました。
かつてC16編成の一部として高崎線で最後まで活躍し、2013年には高崎線開業130周年記念ラッピングを纏った経歴もある同編成。4両化後はクハ210の下日焼け(2021年の検査入場で消滅)で注目され華々しく活躍していただけに踏切事故で廃車とはただただ悲しい。

機関車に牽かれ古巣の高崎線に別れを告げて。

甲府盆地の中心部を機関車に連れられて。
こんなロケーションの場所を湘南色が走る事もあまりないかなと思い選びましたが……だだっ広い中にぽつんとある高い建物…なんか群馬県庁感()

茅野駅で小休止。


上諏訪駅。
僚友と束の間の再会。
特に446MのN323編成は元タカ車のB7編成。E233系の導入で真っ先に高崎線を離れた編成でもあります。E233系への置き換えで最初に高崎を離れた編成と最後まで高崎線で活躍していた元C16編成の顔合わせはちょっと心にくるものがあります。

最後のお見送りはA3編成の時と同じく聖高原駅へ。
配給が遅れていたのか対向の特急列車が先着。配給はタッチアンドゴーですぐに出発。
じっくり撮影する時間もなく慌ただしい撮影になってしまいました。


ーオマケ-


前日の7/10に旅立ち準備のため、A26編成に繋がれて引き出されてきたA10編成。
機関車が連結されてしまうので、自分がクハ側の顔を拝めるのも最後だろうなと撮影へ。


事故の影響か、クモハの抵抗器は一部が取り外され、モハの扉下のステップは曲がった状態のままでした。(2枚目は7/11撮影)




211系A10編成、永らくの活躍お疲れ様でした。沢山の思い出をありがとう。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「211系」カテゴリーもっと見る