記録を始めて半年、途中経過としてタキの運用傾向をまとめる事にしました。
記録回数が少ないと傾向が掴めない為、10回を超えた物だけ抜粋しました。
開始日付→最初に記録した日付、終了日付→最後に記録した日付です。
毎日記録出来るのがベストですが、土日がメインでそれは流石に不可能なので、開始日付~終了日付は記録した区域で運用されている物と見なしています。
① 運用区域が単一の物
このパターンが一番多かったです。
代表して、記録回数の多かった1000-973をピックアップします。
冬季はほぼ毎週記録したので、それなりに信頼出来るデータかな?と思っています。
まとめると…
区域 → 宇都宮・倉賀野・郡山
日数 → 暫定で152~175日(約半年)
個体によって、約半年は同じ区域で運用されているだろう、と把握出来ました。
② 運用区域が多岐に渡る物
今度は短期間で区域がコロコロ変わっていた物がいくつか有りました。
代表して、1000-666をピックアップします。
① 2023/01/21 8586列車(宇都宮)21両目
② 2023/02/11 8072列車(郡山)9両目
③ 2023/02/25 8586列車(宇都宮)15両目
④ 2023/03/11 8765列車(倉賀野)1両目
⑤ 2023/03/15 8764列車(倉賀野)5両目
⑥ 2023/06/24 8763列車(倉賀野)4両目
⑦ 2023/07/08 8586列車(宇都宮)14両目
① 1/21 宇都宮(※)
② 1/21~2/11 郡山 21日
③ 2/11~2/25 宇都宮 14日
④ 2/25~6/24 倉賀野 119日
⑤ 6/24~7/8 宇都宮 14日
※ 前回記録は12/30・8685・10両目で市原運用、今年の分だけ集計
⑤のその後は判りませんが、少なくとも②③は二~三週間でローテーションしているように見受けられます。比較的長期間に見える④は、2/25・3/11・3/15・3/21・3/31・5/16・5/25・6/24の8回記録、2~3月は短いスパンで記録出来ましたが、以降は間隔が空いてしまったので、もしかしたらこの間に別の運用を挟んでいるのかもしれません。
以上の事から、運用区域のローテーションは、個体によって長期と短期の大まかに2パターンに分かれるという事が把握出来ました。
記録回数が10回未満の物は割愛しますが、ざっと見た感じでは、八王子・竜王運用、八王子・市原運用の物も有りました。恐らく、前述の2パターンに大別されるのは変わりないと思いますが、まだ累積データが足りないので、もう少し細分化出来る事を願いつつ、半年後の年明け辺りにまた振り返りたいと思います。
コキの記録回数10回超えは、現状まだ9車のみです。
ざっと見た感じでは、いずれも4072・4073の宇都宮分で、あまり面白味も無く。
宇都宮運用は、少なくとも一ヶ月は固定運用で回している事が把握出来ました。
タキに比べて、数も多く区域も広いので、果たしてどこまで累積データが作れるのか…当分時間が掛かりそうな感じです。
今回は以上です。