つっちーです!
2023年7月8日、9日。
この両日に運転された団体臨時列車「さよならキハ85系」号をもって、
JR東海のキハ85系は営業運転から退きました。
そんな「さよならキハ85系」号を両日撮影してきました。
撮影の地に選んだのは高山本線 坂祝駅。
まずは8日のレポート。
列車到着の約1時間前に駅に着きましたが、すでに撮影者が数名(十数名?)いました。
そして列車到着時刻が近づいてくるとその数はどんどん増えていきました。
そして列車到着時刻の9時48分から2、3分遅れで列車がやって来ました。

某サイトによると、編成は、高山方からキロ85-3 + キハ84-305 + キハ85-205 + キハ85-1110 + キハ85-1109の5両編成。
さて今回坂祝駅を撮影地に選んだ理由はと言いますと、

ここでHC85系特急「ひだ」4号との行き違いがあるから。
この組み合わせももう見れなくなってしまいます。
「ひだ」4号通過後、「さよならキハ85系」号は警笛を鳴らしながら高山駅へと向かって行きました。
この日は雨予報でしたが、無事に降られる事もなく撮影することができました。
続いて9日のレポート。
この日は前日と違って朝から雨模様。
前日と同じ時間に坂祝駅に到着。
到着時、雨の影響なのか、前日より撮影者が少なかったイメージ。
しかしやっぱり列車到着時刻が近付いてくるとどんどん増えていきました。
列車を待っている途中、傘が必要なくらい雨が強まったりしていましたが、
列車到着の数分前にはなんとか上がりました。
そして列車が到着。
この日はほぼ定刻でした。

この日の編成は高山方からキハ85-1209 + キハ85-1117 + キハ85-208 + キハ84-302 + キロ85-4の5両編成でした。
この日は警笛は鳴らさず、エンジンを唸らせながら静かに高山駅へと向かって行きました。
さて9日は坂祝駅で撮影した往路の後、前日の5両と連結した10両でラストランとなる復路も運転されました。
こちらは東海道本線の木曽川~尾張一宮間で撮影をしました。
そちらを含めた動画をYouTubeにアップしましたので、
よかったらご覧ください。
ちなみに内容はTwitterやTikTokに上げた動画をまとめたものになってます。
今後、西浜松への廃車回送に客を乗せ、
「これが本当の最後!『さよならキハ85系』号」
なんてイベントが開催されない限り、今回でキハ85系の営業運転は終了。
あとは廃車の途に就く事になるでしょう。
ただ美濃太田車両区にキハ85-1が留置されているとのことで、
こちらはリニア・鉄道館に収蔵されることが期待されます。
とにもかくにも約34年間お疲れ様でした。
ありがとうキハ85系。
さよならキハ85系。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
YouTubeチャンネル
Twitter
Instagram
TikTok
