1991年1月阪急京都線-6

テーマ:

皆さんこんばんは。

 

普通河原町行2305F。 神戸線や宝塚線では、かなり減っていた運行標識板車ですが、京都線では 2300系2800系5300系におおくのこりかなりの頻度で見られました。

 

発車した2305F。河原町方前から2両目に2800系の2885号車が組み込まれていました。 2800系が7両編成化の際 各編成から抜かれた2880番台のT車は、この2300系や神戸線の5000系5200系の中間に組み込まれていて 連窓の美しい姿が神戸線や今津線でも見られました。

 

デジカメでもないのに連写。

 

ネットの情報によると 2305Fはこの10年後に 廃車になるのですが、なんと2305号車以外は、別な車両で組成されて廃車になったようです。

 

最後に梅田駅で1枚。

急行河原町行8300Fです。 なぜかほとんど出会わない 8300系のトップナンバーです。

 

御覧頂きましてありがとうございました。