185系C1編成が、千葉県にやって来る。
これは出撃待ったなしだ。
早い段階で行動を開始したが、自宅から近いという理由で撮影候補地にしていた久住は、既に昼前の時点で同業者の姿がちらほら((((;゚Д゚)))))))
まさか下りの鹿島貨物撮ったら撤収する…んなわけないよな(笑)
同業者が結構早い時間からアクションを起こしているということは、交通の便がいいところやキャパの狭いところでの撮影は困難と判断。
せっかく午前から動いているのだから先回りしようと思い、決めた撮影地は滑河~下総神崎のストレート。
まだ正午過ぎだというのに、ここにも同業者が既に2人いて驚き。
とはいえ、ここのキャパはだいぶ広い。同業者に挨拶をして、三脚を据えることにした。
成田線での午後の下りの撮影は、光線状態が決して芳しくない。
ほぼ真東に走る列車を撮るため、晴れたら逆光でドボンだ。
しかし、この日は幸いにも曇り空。
今日ばかりは晴れないでくれて助かった。
同業者は、通過時刻が迫るにつれて増えてきた。
結局30人くらいは集まったのではなかろうか。
現場では、撮り鉄歴60年という地元鉄の好好爺とお喋りをして時間を潰した。
話の内容は、どうってことない撮り鉄あるあるのドーナツトーク。
「定年になったら(鹿島貨物の)PFに遊んでもらおうと思っていたのに、いざ撮ろうと思ったら全部桃太郎になっちゃってんだもんなぁ」というご意見に哀愁をおぼえた。
周りにいる年下の同業者に対し、終始丁寧語で接してくれたことが印象深い。
自分も将来はこういうおぢいちゃんになりたいと思った。
【写真】
230708 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/640 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
185系C1編成「100周年バトンリレー号」。
思惑通りの曇り空。
初めてのC1撮影、無事に終えられて何よりだ。
コッペパンのように焼けた腕もこれで報われる。
(230708訪問)
テーマ:鉄道