金曜オールスターシャッフル? の後の週末はこうなる? で、神戸の七夕は雨だった | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

天気がいいと誰もが元気になるようで・・・

「天気もいいし、過ごしやすいから、調子いいニャ!」と、

公園を歩き回るニャルくん。

今朝も元気なニャルくんを「なでなで」しておいて、

川崎車両のモーニングシャッフルへ。

やはり今朝も、フォークリフトくんが南に下がったら・・・

今日もよろしくお願いします!

で、南のどこに隠れてた?

まずは、ステンレスボディのパンタ車構体が来ましたが・・・

ここでJR西日本3ドア標準構体を優先させてきました。

やはり、227系を差し置いて?

225系の生産を優先させるのか?

そう思わせる光景が・・・

続きました。

普通の? 中間車構体が艤装職場に続きました。

ここで続けて構体を送り込むとは、思ってませんでした。

で、和田岬線の始発。

でも、この後は安定の? 西武40000系構体。

こちらの「毎朝1両ずつ」は、変化ないようです。

この後、1番ピットを空けてきました。

このタイミングで、京急「新」1501Fを出してきました。

で、4号車のビニールドアは?

普通のドアに戻ってました。

で、京急は南に下がったまんまになりました。

入れ替わりに?

シャワールームから戻ってくる、西武40162Fの6~10号車。

戻ってきたのはいいけれど、

とりあえず? 7番線に入りました。

今日はシャッフルが続きます。

次は、2番ピットのEF210-355。

チェック付箋は、少し減ったようです。

でも、桃太郎ラッピングの下の、

ボディ補修部分の修復は、まだ続くようです。

まずは、南に下がりました。

ここでやっと? スイッチャーくん。

実は、朝から激しく動き回ってましたが、

通行車両に阻まれ続けて? やっと確認。

この段階では、2番ピットから、ディーゼルピットに向かうところでした。

まだまだシャッフルが続きます。

「では、引き続きよろしくお願い致します!」

とは、絶対に言ってないでしょうね😅

ここで西鉄9000形。

まずは、9113Fが2番ピットから出てきて・・・

2番ピットを空けてきました。

ここでスイッチャーくん。

ディーゼルピットの西鉄9015Fを、そのまんま連れてきました。

これで珍しく?

ピット3線全部空きましたが、この先どうなる?

少し間が空いて、西鉄が戻ってきましたが・・・

9113Fを先に戻してきた?

と思ったら、9015Fを一緒に連れてきました!

幌までは、繋いでません。

そのまんまスイッチャーくんが、1番ピットに入って・・・

奥までプッシュして、南に下がりました。

この後、南から戻ってきた押太郎。

スイッチャーくんがわざわざ迎えにって・・・

6番線に入りました。

そして、体操の時間も終わって、撤収準備していたら、

さらにシャッフルあるの?

何と! 5番線の大江戸線12-851Fまで動いてきましたよ。

南に下がって、続きを見たいところでしたが・・・

ここで撤収😓シャアナイカ・・・

今朝は、思わぬオールスターシャッフルの展開になりましたが、

ずっと見てる訳にはいきません。

でも、御用先に向かっての待ち時間には・・・

きっちり? 「合い間鉄」を実行!

今日は七夕。

派手に飾り付けられてますが・・・

あら、阪神の「銀脱」あったけど、

ノーマルの1000系なんて個人的に面白くないですが、

時節柄にふさわしい飾りつけをしてくれているのは・・・

山陽電車・須磨寺駅前の、須磨寺前商店街。

久々にこの光景を眺めておきました。

これで「お大師さん」とブッキングしたら、めっちゃ賑やかになるんですがね。

ま、商店街の開店前にちょこっと寄ってみただけですが、

街の七夕風景を見ておいて、御用先に回ってからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

(ニャルくんではありません!)

まず、兵庫運河ですが、

今日ニュージャージー巻きを神戸港に送りましたか。

おかげで? 艀ラインがスッキリしました。

で、「201建屋」内では、構体はなさそうです。

南留置線は、今日は動かなかったかな?

構体置き場は毎日動く?

大江戸線構体の妻面が目立ってます。

南の様子は、週末にじっくり見ておくことにして・・・

定位置側。

1番ピット・・・西鉄9113F+9015Fが、「急行 久留米」で通電試験。

2番ピット・・・空いたのか?

ディーゼルピットも空いてます?

4番線・・・フォークリフトくん。

       奥に、西武40162Fの1~5号車。

5番線・・・結局? 大江戸線12-851Fが戻ってました。

       奥に、スイッチャーくん2号。

6番線・・・スイッチャーくんと一緒に? EF210-355。

       奥に、簡易貨車を挟んで? H100-84。

       さらに奥に、西鉄9114F。

7番線・・・西武40162Fの6~10号車。

       10号車正面のスカート撤去に、並連交換まで施行済み。

シャワールーム・・・京急「新」1501F。

南ピット・・・通路に、標準軌台車ゴロゴロ。大江戸線用か?

        その奥に、西武40000系中間車構体。

       西線に、EF210-356が移動。

       東線に、EF210-357が出て来ました。

となりました。

思ったよりも、見るには楽しい週末になったかもしれませんね。

そして北門・・・

こちらも、1号車のスカート撤去に、並連交換まで終わっています。

では、明日は今週をまとめる予定にして、今日はこの辺で・・・

天気が少しは良くなるといいですがね。

何せ、夕方前にポツポツ・・・ 雨が降ってき始めたから・・・

「ありゃ、雨が降ってきちゃったニャ~!」と、

和田岬線の踏切が鳴ってるタイミングで、退避体制に入ったニャルくん。

「仕方ニャいけど、木陰に退避だニャ!」

「あら、行っちゃったニャ~・・・」

ま、今日はしょうがニャいですニャ!

「今週もちゃんとできニャかったから、来週こそ頑張るニャ!」ですが、

無理せずに、見守り頑張ってニャ!

こちらは、雨でも巡回は続くでしょう。

ほな!     ドテテン!