2022年2月より、開業・周年記念で運転された臨時列車を取り上げています。

※列車名の明記問わず


第31回目は、JR西日本の紀勢本線で運転されていた、オーシャンアロー号の運転開始から20周年記念で運転された臨時列車を取り上げます。くろしお号の派生列車として283系使用列車を別名称として誕生した列車です。

 

周年列車が運転された当時、オーシャンアローの名称はすでに消滅していましたが、283系電車自体は2023年現在も細々と活躍していた時代です。この283系の車歴について、このブログ執筆段階で足掛け27年目に差し掛かかるところだと、改めて調べてびっくりです。先日誕生したぐらいの記憶でした。。。くろしお号における現在の主力車両は287系、289系でしょうから、北陸新幹線敦賀開業により捻出された車両を元に入れ替えが進むのかと邪推してしまいます。とはいえブログ筆者はかろうじて駅で見たことがあるくらいで、乗車はしたことがないのです。関西方面に向かう際に乗車できる機会はあるだろうかと、なかば不安な気持ちで執筆をしております。

 

 

  周年記念の概要

オーシャンアロー号運転開始20周年

対象物

 オーシャンアロー号

運転区間 京都・新大阪〜新宮 など
歴史の起源(概要)

1996年7月31日 特急スーパーくろしお(オーシャンアロー)号として登場・・・周年の起点

2012年3月17日 オーシャンアロー号の名称消滅

 

 

 

  臨時列車の運行概要

特急 オーシャンアロー20周年号

運転区間 白浜〜新宮
運転日

2016年7月31日のみ

使用車両・編成

283系特急電車(オーシャンアロー)3両編成 

※編成情報はこちらのサイトを参考にいたしました。

列車番号、運転ダイヤなど

9091M 1号 白浜発10:30 → 新宮着12:27

9092M 2号 新宮発14:48 → 白浜着16:36

途中停車駅(白浜起点):周参見、串本、古座、太地、紀伊勝浦

備 考 ・全席指定席(グリーン車連結)
・プレスリリース:https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/06/page_8827.html

 

 

  当時の時刻表紙面での臨時列車

 

当時の紀勢本線・阪和線の紙面より。この紙面には記されていませんが、この20周年記念列車は3両編成で運転されたという記録写真をネットで見つけました。通常6両編成ですので半分で運転した意図は今となれば推察以外ないのですが、運転区間が新宮〜白浜間という閑散区間であったため集客規模が限られていたことが要因と推察します。ちなみにこの臨時列車の1週間前には日本旅行主催のツアー列車も運転されていますが、これも3両編成だったようです。

JTB時刻表2016年7月号より

 

本日は以上です。

 

まとめページはこちらから

 

参考資料 JTB時刻表2016年7月号

参考サイト くろしお(列車)、283系(ともにWikipedia)、鉄LOG  -Railroad Photo Blog-様サイト