みなさまどうもこんばんは。

クーラーは人類最大最強の発明だと思っている暑がりのHatiです。

 

今回は私の好きな形式として185系をよく上げていますが、それについてのお話をしていなかったので過去の写真を引っ張り出していろいろと語っていきたいと思います。

にしても時間があまりないのと語り出すと止まらなくなるので特定編成や塗装でしぼっていきますw

 

今回は157系風塗装になったOM08編成のお話です。

 

 

2012年に塗り替えられてすぐの姿ですが、この時はスカートが従来の185系と同じ黒色になっていました。

3031Mは草津31号ですね。

撮影日は2012年3月17日です。

 

 

そして2012年7月15日の写真。

変化がわかりますでしょうか?実は157系に合わせてスカートがグレーになったんですよね。

結果的に黒色スカートは短命に終わりちょっとレアな姿となりました。

一方でこの時同じくリバイバルカラーになっていたOM03編成と組んだのは黒色スカート時代のみでグレーになってからは一度もOM03と組んだことがないんですよね。

 

 

2013年10月14日撮影のものです。

東北縦貫線、つまり上野東京ライン開業に向けて改組が行われる中で踊り子用に使われていた185系の所属が田町から大宮へと変更になり185系は大宮へ集約されました。

もともと大宮に居たOM編成組もここで元田町の編成と同じ組成へ変更されたことにより編成向きが逆転しグリーン車が編成中央の4号車に移動しました。

かなり分かりづらいですが4号車の窓枠だけちょっと特殊な感じが伝わりますでしょうか?

同時にOM編成の東海道線運用が開始されるようになり「踊り子」や「湘南ライナー」などでもみられるようになりました。

一方で元田町の200番台B編成も東北線方面へ充当するようになっていきましたね。

 

ちなみにこの転用でOM03編成は波動用編成になり田町の湘南ブロックカラーになってしまい80系風塗装は消えることとなります。

 

OM08編成のしかも157系風カラーに塗り替えた後だけですが3形態もあるんですよねw

こんな感じでまた185の写真を掘り起こしたらちまちま上げていきたいと思いますw

 

では!また次回!