5月26日金曜日。午前中に近鉄布施での撮影後に所用をこなして、昼から近鉄天理臨を撮影のため平端に足を運びました。移動途中大和西大寺で小休止しました。12時57分頃1275F+9027F4連の普通新田辺行きが入線してきました。
13時01分頃8926F他8連の快速急行大阪難波行きがやって来ました。このあと橿原線急行で平端へ移動しました。
平端に到着して天理線ホームで撮影しました。13時16分頃22101F4連の特急京都行きが通過しました。
13時18分頃8151F4連の普通天理行きが出発していきました。データイムの天理線普通は線内折り返し運転が主体になっています。
13時21分頃12411F+22103F6連の特急車回送が通過しました。この日は6連の臨時特急みたいです。
13時21分頃3701F6連の臨時急行京都行きがやって来ました。
13時25分頃1258F+8618F6連の普通平端行きがやって来ました。天理教催事ということで普通も6両編成で運転されています。
13時30分頃9031F+8922F6連の回送と8618F普通天理行きが並びました。
13時30分頃9031F+8922F6連の臨時列車の送り込み回送が出発していきました。
13時35分頃橿原線2連特急京都行きが通過しました。
13時42分頃8618F+1258F6連の普通天理行きが出発していきました。
13時44分頃15201F+15207Fあおぞら4両の回送が通過しました。天理教催事に運転される団体列車の送り込みです。団体列車は五十鈴川まで運転されます。
同じく13時44分頃8151F4連の普通平端行きがやって来ました。
13時45分頃15210F+15207Fあおぞら4両の回送が出発していきました。
あおぞら送り込みのバックショットも撮影しました。以降次回へと続きます。