23年6月24日撮影 (朝練2題:相生工臨、篠山口・山家工臨、亀配送り込み、ほか) | EF16_6の鉄ブログ

EF16_6の鉄ブログ

鉄道写真撮影記録
主に京阪神のJR線で旧国鉄車両を中心に撮影しています。
http://twitter.com/ef16_6

テーマ:

2023年6月24日撮影記録

 

この日は、一日スーパーカブ号を使って撮り鉄をしておりました。

 

・岸辺〜千里丘 工9392レ DD51-1191(宮) + チキ×2  相生工臨

 (FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8)

 朝練Wヘッダー第1試合は超汚天気。ハイビーム回避のために、泣く泣く広角構図で撮影。

 

・岸辺〜千里丘 工9792レ DD51-1193(宮) + チキ×4 篠山口・山家工臨

 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6 + XF1.4X TC)

 相生工臨に次ぐ朝練Wヘッダー第2試合は多少明るくなったものの相変わらずの超汚天気。

 広角の後は、多少のハイビ禍は覚悟して840ミリ超望遠で捕獲。

 

・京都〜山科 単8734レ DD51-1192(宮) 亀山配給牽引機回送

 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6 + XF1.4X TC)

 山科までカブを走らせて、久しぶりに「たかばし」ラーメンでお腹を満たした後は、疎水まで。

 亀山配給を撮影出来ない可能性が高いと思い、送り込み釜だけでもと捕獲。

 (結局、撮影したのですが^^)

 

・山崎〜島本  8865レ  EF66-118(吹) + DD200-18(愛) + コキ×2 

 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)

 鮫にムド付きなので、帰還途中に捕獲を試みます。お手軽な場所で撮影しましたが、上り

 サンダバとモロ被りになるところでした。この0.5秒後に被られました^^;。

 

◆おまけ

・千里丘〜岸辺 51レ SRC (Mc250-2)

 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)

 凸工臨Wヘッダーの前、現着と同時に通過したSRC。丁度1年ぶりの撮影でした。