鉄コレ 神戸市営地下鉄の続きです。

アンテナを取り付けます。


1ミリφのドリル刃、ピンバイス、プラニッパーを用意します。


前回購入した2000形にも同一パーツが付属しています。先に2000形で練習します。


上、中がら2000形、下が1000形です。

屋根を外さずに穴あけ作業できました。


アンテナが乗りました。精度も強度も高く、ゲートは1箇所のみ。優良なパーツでした。お高いだけのことはありますね笑


1000形には動力ユニットも組み込みます。4連走行も考慮して、2両目1213号車にしました。

黒いスペーサは「L」

連結器には小さいスペーサーを入れてます。

台車枠は地下鉄付属品を使用しました。

動力ユニットはTM-12R、パンタグラフはトミックス0258、トレーラ用走行用パーツセットはTT-04Rです。


貫通扉を片側に寄せてみたくなるお顔かも。



ストライプがカッコイイ角度でパシャっ📷


テスト走行OK🙆‍♀️


せっかくなので、側面が似ている神戸電鉄3000系も並べてみましょう。


冷房機も似ていますね。どちらも川崎重工製のアルミ車体です。編成単位でのドア位置がほぼ均等になる窓割りもステキです。


ずらーっ。