6月24日は撮り鉄活動に出かけました。

 

まずは相鉄線へ。

 

相鉄線で狙うのは、相鉄8000系の登場時の塗装をイメージしたラッピング電車(8713F)です。

 

8000系では、前面の前照灯移設・LED表示器更新工事が進行しており、まもなくこの工事が完了する予定で、登場時からの前面スタイルが見納めとなります。

 

そこで今回最後の1本となるであろう8713Fに登場時の塗装をイメージしたラッピングが施されました。

 

前面デザインは、横浜方・海老名方でそれぞれ異なり、横浜方は相鉄CIロゴ無しの登場時スタイル、海老名方はCIロゴ制定後のCIロゴありスタイルとなっています。

 

この車両を今回、鶴ヶ峰駅と相模大塚駅で狙いました。

 

 

6.24(土)@相鉄本線鶴ヶ峰駅

 

2047レ(68運) 快速 海老名行き 相鉄8000系8713×10(前面登場時塗装)

 

 

6.24(土)@相鉄本線相模大塚駅

 

相模大塚駅に降りるとまずは東急3000系とJRE233系7000番台の顔合わせが見られました。

 

6252レ(71運) 各停 新宿行き 相鉄12000系12105×10

 

3024レ(15運) 特急 横浜行き 相鉄10000系10705×8

 

2060レ(62運) 快速 横浜行き 相鉄10000系10708×10

 

2062レ(68運) 快速 横浜行き 相鉄8000系8713×10(前面登場時塗装)

 

6568レ(35K) 各停 西高島平行き 東急3000系3109F

 

6254レ(86運) 各停 新宿行き JRE233系ハエ107編成

 

3026レ(11運) 特急 横浜行き 相鉄10000系10706×8

 

2064レ(70運) 快速 横浜行き 相鉄12000系12102×10

 

2066レ(57運) 快速 横浜行き 相鉄8000系8709×10

 

6570レ(31K) 各停 西高島平行き 東急3000系3106F

 

こちらもご覧ください!(ブログランキング)