#3840
5月2日の鉄分補給の旅の続き。
津田沼で保存機関車、ユーカリが丘でローカル私鉄に乗る、順調に鉄分補給。
ユーカリが丘 ー 京成津田沼 - 幕張本郷 でJRに乗り換え。ー 稲毛駅 と移動。
JRに乗り換えないで京成稲毛駅まで行った方が目的地は近かった。
JRのフリーパス買ってきたからJRに乗らねば見たいな・・・で大失敗。
右がJR稲毛駅。 中が目的地の稲岸公園。 左は次へ行くために稲毛海岸駅。
またもGoogleMapの経路案内でやられた。通り過ぎてから戻るような案内だった。
頼り過ぎはダメだな。
何はともあれ目的地に到着。
広い公園の真ん中にぽつんと居た。
雨ざらし、吹きさらしだけど意外ときれいな状態だった。
多分輸入機だと思うけど詳細については全く触れられてないね。
運転台にも入れる。
狭くて、近すぎてイマイチ上手く撮れない。
連結器は上下2段だ。上が他所との共通仕様だな。
街中にこんな広場がある街ってイイね。
この日は好天で青空に恵まれてイイ旅だったよ。
次の現場へ向かうとしますか。
※※※ 追記
NUSの由来を調べてたら周辺には NUS2、NUS5、NUS6という機関車が保存されてる
ことが判明。 もういちど千葉行くようだ。3機まとめてなら行く価値アリだ。