関東鉄道常総線撮影@新守谷~守谷・南守谷・小絹230617 | DAIKON's Life

DAIKON's Life

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
だいこんが日々感じたことを、気の向くままに綴っています。

テーマ:

 関東鉄道キハ310形の引退が決まった。
 聞くところによると、キハ10系の車歴を引き継いできた車両の消滅でもあるという。
 引退に伴い、別れを惜しむヘッドマークが掲出されることが関東鉄道より発表された。
 粋な計らいで、公式サイトでその運行ダイヤも発表されている。

 梅雨の中休みの土曜日。
 クルマで現地へ出撃してきた。
 好天で意気揚々と向かったものの、狙いを定めていた場所は光線が惜しい。
 顔が逆光だったり側面が陰だったり…。
 課題はあるものの、ひとまず無事に記録できて何よりだ。


 【写真1】
 230617 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/500 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 82レ。キハ310形、キハ315+316。
 まずは新守谷~守谷の踏切で一枚。
 正面こそ陰だが、煙も写ってくれたのは嬉しい。


 【写真2】
 230617 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/500 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 91レ。キハ310形、キハ315+316。
 折り返しを別の場所から一枚。
 ヘッドマークは下館方と取手方で意匠が異なる。


 【写真3】
 230617 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/500 F8.0 ISO320 AWB を編集及びリサイズ
 94レ。キハ310形、キハ315+316。
 上り二回目は新守谷駅のホームから。
 ちなみに入場券は硬券。


 【写真4】
 230617 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/250 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 103レ。キハ310形、キハ315+316。
 この日最後の撮影は、下り列車を小絹駅で待つ。
 お気に入りの駅のひとつなので、引いた構図で駅の雰囲気と共に記録。
 発車時に勢いよく噴き出す排気ガスもバッチリだ。

 (230617訪問)