鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

1985年2月に岩見沢駅で撮影したキハ22

2023年06月18日 20時53分49秒 | 鉄道

やっと週末・・・仕事が忙しいです(涙)この週末は土日両方出勤でした。4月に職場が変わり、仕事の内容も変わりましたが、とにかく忙しい毎日の連続で参っております。代わりに休みももらえずに、明日からまた仕事です。しかも今週は出張が多数!先が思いやられます・・・。

さて、今回のネタですが・・・

前述のような理由で、今週はカシオペア紀行の撮影にも行けませんでした。久しぶりの☆彡80号機牽引だったのに・・・もったいないことをしました。そのため、なんのネタにしようか迷ったのですが、GWにキハ56のミニ特集をしてから、自分の中で気動車ブームが起こってしまいまして・・・(笑)気動車の写真でPCに読み込んであるものから1枚を選びました。では写真です・・・

 

キハ22ー262  岩見沢駅  1985.2  CANON nF-1 50mm

 

私のホームグランドだった、岩見沢駅で撮影したキハ22です。2月なので雪が写真のような状態です。凍えながら撮影した記憶があります。今では撮影できないかもしれませんね、根性無しですから(笑)。写真のキハ22は単行で札幌・室蘭側のヘッドライトが点灯していますから、もしかすると1985年4月に廃線となる万字線の万字炭山行きかもしれません。この岩見沢駅1番線ホームからは、主に室蘭線の列車をはじめ、万字線、幌内線などの列車が発着していました。記録を取っていないので、本当に万字線の列車かどうかは判りませんが。すいません

 

キハ22いいですね!私は、見慣れたせいか一般色より首都圏色の方が好きで・・・気動車好きの方には怒られそうですが(笑)キハ22を調べていると、本州にも運用されていたことが説明されていました。確かに私も青森や盛岡で見たり撮影したりしたことを思い出しました。そんなことから、気動車への思いが募りまして、いろいろ調べているうちに大船渡線や盛線に興味が沸きました。特にキロ25改造のキハ26-400やキハユニ26がきになりまして、資料を漁っている状態です。当分気動車への熱が冷める気配がありません(笑)

 

さて、次回はどうしましょうか?

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023.6.3のカシオペア紀行の... | トップ | 1985年10月撮影の幌内... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事