いよいよこの旅もクライマックスを迎え、名古屋から特急「ひのとり」で大阪へ向かいます。
しかもプレミアム車両の最前列で。
近鉄名古屋を13時ちょうどに出発し、名古屋線を快調に走ります。近鉄八田を通過。左には先ほど乗ったJR関西本線に快速「みえ」が。
富吉を通過するとき、右手の富吉車庫にクラブツーリズムの「かぎろひ」がいました。
木曽川を渡ります。
桑名を通過。なんでこんなところに東急が!? 養老鉄道は元近鉄600系の置き換えとして、東急7000系を投入しましたが、車齢は同じぐらいだそうです。車体がステンレスなのでそうなったらしいです。
JR富田駅には貨物のタンク車。
近鉄四日市、新正を過ぎて、鹿化川を渡るところで左手に草生した橋台があります。これは国鉄四日市駅へ乗り入れていた頃の名古屋線旧線の遺構。
塩浜を過ぎ、左にカーブするのは昭和四日市石油専用線。
「ひのとり」同士のすれ違い。
高田本山の手前で志登茂川を渡るとき、右手に川の中に橋脚が二本見えます。これも名古屋線の旧線の遺構。
雲出川を渡るとき、アーバンライナーとすれ違い。
そして名古屋線から中川短絡線を通り・・・。
「ひのとり」は大阪線に入ります。
榊原温泉口を過ぎ、右手の竹林の方へ大阪線の旧線があります。
新青山トンネルを抜け、秘境駅西青山を通過。
次回につづく・・・。