鉄道で九州へ 山陽_田川伊田編 ('18年11月) | 吉田の写真日記_鉄道旅行/小世界放浪

吉田の写真日記_鉄道旅行/小世界放浪

******************

2018年11月28日

やはり、線路際の宿、
鉄道が動き出す時刻に
起きてしまいます。



未明から始まる朝の運用

6時が過ぎ、新幹線が動き始めます。



500系 こだま821号が到着
'18/11/28 徳山



EF200牽引、上り貨物が
眼下を通過。


岩徳線キハ47



500系 こだま723号

西へ向かう旅です。

山陽本線で徳山から3つ先、
戸田で下車します。



EF210-144貨物がEF65-1120 
横を通過。



戸田駅駅舎

現在(2023年)も変わりないよう
です。福川方面に歩きます。


単機で停車中のEF65PF


何故か途中で出会うEF200


115系4連



EF210-5貨物

DD200を無火連結


115系切妻先頭改造車

一つ先の駅、富海に行きます。


中線ありの広い構内、
長いホーム


海沿いで撮影場所を探そうと
思ったものの、天気が悪く、
駅付近で過ごします。


EF210-129下り貨物
'18/11/28 富海



115系 上り各停


115系 下り各停

すっかり黄色天国のなか、
唯一残っていたR-02編成です。
この色のまま2019年に引退。


EF210-14下り貨物


115系切妻先頭改造車


キハ40系 回送5連

キハの走る岩徳線、山口線に
挟まれたこの区間はキハ40系の
回送が設定されてます。


EF210-137 下り貨物


115系 下り各停


EF210-150 下り貨物

ここでの貨物は全部EF210でした。
駅に戻り西下を続けます。


キハ40系回送。普通の表示のまま。

新山口から小倉まで新幹線で、
九州に入ります。直ぐでした。


九州入りは小倉から


415系鋼製車が行き来。
健在だった頃


415系鋼製車の引退は2022年3月、
残るは1500番台。

小倉からは日田彦線直通の
気動車に乗り、田川に行きます。


JR九州のキハ40が入線。


夕方から夜に向かう時間帯


田川伊田に到着

かつて炭鉱で栄えたところ。
独特の情緒ある街です。

ビジネスホテルにチャックイン
後、飲みに出かけます。
平成筑豊鉄道の線路際を歩きます。


平成筑豊の単行気動車


炭鉱跡がライトアップされている。



田川の飲み屋さん街

今宵は村まつりで

≪続く≫