【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.06.13
XML
テーマ:鉄道(22114)
581系・583系:寝台特急「明星」


昭和43年、新大阪~熊本間に581系・583系を使用した寝台特急「明星」が運転されるようになりました。その後増発が続き、4往復に成長します。
この時代、鹿児島本線・長崎・佐世保方面への客車寝台特急に「あかつき」、日豊本線方面への客車寝台特急に「彗星」、岡山始発の寝台特急に「月光」、京都発西鹿児島行きの電車寝台特急に「きりしま」と、方面別、車両別に愛称の棲み分けがされていました。「明星」に関しては、新大阪~熊本間の電車寝台特急となっていますが、これだけで4往復も設定されていたと言うのも、今となっては信じられない話です。

昭和50年3月の改正により、「あかつき」が長崎・佐世保行きに限定され、西鹿児島行きの客車列車も「明星」に統合されたため、熊本行きの電車寝台も含めて7往復の大所帯に成長します。
ちなみに、このときに「月光」は廃止、「きりしま」は「なは」に名称が変更されています。


過去ログ『カニ24100番台:寝台特急「明星」』で客車寝台の「明星」をご紹介しておりますが、今回は581系・583系「明星」の写真をご紹介いたします。



昭和54年3月 新大阪駅?にて

九州へ行く際、新大阪で乗り継ぎの合間に撮影したものだと思われます。
初めて見る「明星」のイラストヘッドマークに非常に違和感を覚えました。寝台特急でも、電車版についてはデザイン化されたことがなかったことが要因でしょう。


昭和57年10月6日 新大阪駅にて

山口線、小野田線などを撮影した帰り、この「明星」に乗って新大阪まで来ました。
職割でグリーン車を予約していましたが、車掌氏の計らいで寝台を使用させていただくことにより、大変助かったことを今でも忘れません。確か4号車4番中段という、あまり売られたくないような番号でしたね(笑)。




珍しく横サボも記録してありました。このシーンは最後まで昭和の雰囲気を持っていました。

「明星」に関しては、昭和49年に大阪駅で文字マーク時代のものを撮影していましたが、ネガを紛失し、さらに写真も見当たらなくなってしまって大変残念です。もし見つかったらここに追記しようと思います。

583系に関しては、やはり夜行列車の雰囲気を醸し出す蛍光色の文字マークの方が好みです。



鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.29 02:04:43
コメント(0) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.