近鉄全線3日間フリーきっぷの旅 2021初春 その20 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

近鉄旅ですが、桑名からJR関西本線の快速「みえ」に乗っております。

 

 

 

白鳥信号所で貨物列車と交換。単線なので仕方ありません。しかし信号所内に踏切があって、貨物列車がいるとなれば、踏切で停まってる車は相当待たされますね。

 

 

 

蟹江で普通列車と交換のため運転停車。運転停車なので旅客の乗降はできません。桑名から名古屋までは時刻表上ではノンストップですが、単線ゆえの運転停車が発生してしまいます。

 

 

 

庄内川を渡る手前にも、右に複線用地。

 

 

 

庄内川を渡り終えてすぐのところで、近鉄名古屋線がオーバークロス。

 

 

 

八田を過ぎたあたりで、関西本線が西名古屋港線(あおなみ線)と連絡線計画がありましたが、結局完成せずでした。しかしこの保線用側線(?)が、あおなみ線と繋がるような構造になってます。まぁ側線は途中で車止めの盛土がありますが・・・。

 

 

 

左手に名古屋車両区が見えると、まもなく名古屋に着きます。

 

 

 

右手には中央本線の特急「しなの」がいますね。

 

 

 

12時9分、定刻より4分遅れて名古屋に到着。23分の快速「みえ」の旅でしたが、なかなか楽しいものでした。

さて、再び名古屋から近鉄に乗りますが、お腹も空いたので昼ご飯にしましょう。

 

 

 

味噌カツ入り幕の内弁当を購入し、駅のホームで食べました。自宅で食べる赤福も購入。

 

 

 

今回の近鉄旅の最後は、特急「ひのとり」であります。もう今や当たり前に走ってますが、やはり高級感がありますね。

 

 

 

先頭のプレミアム車両です。

 

 

 

もちろん最前列!

 

 

 

座席は1Bにしました。ネットで座席の評価を見ると、大阪難波行だと1Aや1Cは前面展望がしにくいんだそうな。足元が広い!!

 

 

 

次回につづく・・・。