二度と見られなくなる鉄道風景を撮影したくて早朝の根室本線下金山駅へ | 鉄ちゃん坊やの鉄分補給日記

鉄ちゃん坊やの鉄分補給日記

北海道の鉄道全般を動画の撮影を中心に活動しています。
撮影した動画はYouTubeアカウント『鉄ちゃん坊や』で公開しています。
ヤフーブログから引っ越ししました。

テーマ:

こんばんは。

昨日は先月に続いて又富良野方面で撮影して来ました。

一昨日から運行が始った臨時特急『フラノラベンダーエクスプレス』、『富良野・美瑛ノロッコ号』や、

根室本線のキハ40形普通列車の撮影が目的でした。

 

先ずは早朝の下金山駅で東鹿越駅からの始発列車となるキハ40形の送り込み回送から撮影。

幸いにも天気予報よりも早い時間から青空が広がっていました。

 

 

 

 

 

 

この駅では何回か撮影していましたが、線路沿いのルピナスが見頃の時期は初めてです。

二度と見られなく鉄道風景ですので、この最初で最後のチャンスは逃したくありませんでした。

しかし事前にSNSで見ていた昨年の写真とはかなり様相が変わっていて、

咲いている所が小さくなっている様でした。

 

 

 

 

 

 

東鹿越駅からの始発列車はルピナスに影が掛からない様に切り取ると、

反対側の同業者さんが写ってしまいます・・・・。

 

 

 

タイミングを遅らせると列車の影がルピナスにかかってしまいました・・・・。

反対側からの撮影では列車のサイドが潰れてしまうので、どちらから撮影するのが良いかは、

悩ましいですね。

 

 

 

 

50分後にやって来た滝川発東鹿越駅の始発列車は《道東 森の恵み》でしたが、

今度は順光で捉える事が出来たので、早起きして遠征して来た甲斐がありました。

 

 

 

 

この後は富良野、美瑛方面で撮影して、反対側からが順光となる午後に再び下金山駅へ。

皆さん考える事は同じの様で、同業者さんは10人位に増えていました。

入線したのはタラコ色(首都圏色)でしたが、事前に富良野駅に立ち寄って確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

殆どの方は金山、東鹿越方面へ移動して行きましたが、私は富良野市内に戻り一休みした後に、

高台から空知川の橋梁を渡る東鹿越駅折り返しの滝川行きを捕獲。

 

 

      2023年6月11日撮影

 

他にも色々と撮影出来たので、明日以降にご紹介しますね。

 

※ブログランキングに参加しています。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村