ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子博物館で「京王線と八王子-京王電鉄開業110周年記念-」企画展開催中 2023.6.9

2023-06-09 20:19:19 | 電車

今日は高尾の自宅で在宅勤務。昼休みに八王子市役所(南口総合事務所)へ出かける用事がありました。帰りに八王子博物館に立ち寄ると、ちょうど掲題の企画展を開催中でした。さっそく中をのぞいてみることにしました。

 

京王電気軌道は、大正2年(1913)4月15日に笹塚-調布間で開業しました。当時の調布駅と車両の写真です。木造4輪、全長8mの車両です。1,372mm軌間の路線でした。

 

路線図を接写。開通したのは笹塚ー調布間。当時から新宿と八王子を結ぶ計画がありました。しかし財政難のため、長い間、新宿-府中間の運行となっていました。

 

一方、府中-東八王子間には1925年(大正15年)に玉南電気鉄道が開通します。当時の東八王子駅の様子と時刻表が展示されていました。玉南電気鉄道は1,067mm軌間で建設されたため、1,372mm軌間の京王電軌との乗り入れが出来ず、新宿から府中以西へ向かう場合、府中での乗り換えが必要となっていました。

 

その後、京王電気軌道が玉南電気鉄道を合併。1927年(昭和2年)に玉南鉄道線を1,067 mm から1,372 mm へ改軌する工事が完了、翌1928年(昭和3年)のダイヤ改正で新宿ー東八王子間の直通運転が開始されました。上の写真は昭和初期の京王電車沿線の案内図です。路線図左端の北野駅から分岐しているのは、1931年(昭和6年)に開通した御陵線(北野駅-御陵駅前)です。この御陵線は昭和20年まで運用されていました。

 

昭和20~30年頃の京王電鉄の案内図。廃線となった御陵線は消えています。西の終点は東八王子です。

 

東八王子駅が京王八王子駅に移転したのは1963年(昭和38年)。その当時の様子が写真で紹介されていました。

 

昭和38年まで北野駅-東八王子駅間で使われていたタブレットが展示されています。

 

一旦廃止された御陵線に代わり、高尾山口駅までの高尾線が開通したのは1967年(昭和42年)。その当時の沿線の写真です。

 

2000年代前半はパスネット全盛期でした。自宅にも、使用済のパスネットがたくさん保管されています。

 

バス停の標識やバス路線図、電車の表示板が展示されています。

 

博物館の外側にも展示が並んでいます。多摩動物公園のパンフレット

 

こちらは競馬場線の記念乗車券です。

7月1日以降、展示物の入れ替えがあるみたいです。企画展の後半にまた訪れてみたいですね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« E657系リバイバルカラー4弾(... | トップ | 紫陽花が見頃の日吉八王子神... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電車」カテゴリの最新記事