【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.06.09
XML
テーマ:鉄道(22119)
カテゴリ:私鉄(大手)
名古屋鉄道:3880系


飯田線と一部区間で線路を共用している名鉄で、旧国時代に接する機会は多くありましたが、まだ飯田線にのめり込む前、1度だけ名古屋鉄道に接する機会がありました。

若い世代には想像も付かない時代。東海道本線名古屋~岐阜間ではキハ82系「ひだ」や485系「しらさぎ」が当たり前に走り、普通列車は153系、貨物列車ではEH10も最後の活躍をしていました。

初めて下車した木曽川付近では名鉄が並走していました。しかし、フィルムの貴重な高校時代、名鉄電車にはなんの興味も示していませんでした。
そんな時代、2コマだけ名鉄を撮影したものがあります。


※撮影は、昭和55年8月、木曽川堤~黒田間にて。





名古屋鉄道 モ3880形ほか3連

撮影現場へ歩いている最中、並走する名鉄本線に鳴り響くツリカケ音。古い電車が走ってきました。
首都圏でもまだ吊り掛け式電車が最期の活躍をしていた時代で、それほど珍しいものでもなかったかもしれませんが、あまりにも外見の古い電車だったので、反射的に撮ってしまったようです。リバーサルからスキャンしてみました。

ナンバーの大きな名鉄ですが、あまり鮮明ではなくはっきりとは判りません。
そんなこともあって整理せずに10年以上も放置していた画像。この度やっとその素性が判明しました。

名鉄3880系電車で、モ3880+モ3880+ク2880の3連のようです。
しかもこの電車、元東急目蒲線を走っていた電車で、昭和50年頃に名鉄に譲渡されたようなのです。確かに、良く見ると東急電車の面影が見えます。1両目と2両目のドア窓の形状が違うので別形式だとばかり思っていましたが、ここは個体差のようです。

大手私鉄同士の車両譲渡は大変珍しく、当時も大きな話題となったそうです。ただ、当時は東急も名鉄もまったく興味が無かったので、今回の調査で初めてわかりました。

咄嗟に撮った写真で構図も良くなく、資料写真としては何にも役に立ちませんが、こんな古い電車が名鉄本線を走っていた、一つの物語として私の脳裏に焼き付いています。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.09 07:02:54
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(大手)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【街角スケッチ】飛… New! jiyma21さん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.