NO.2854 中距離路線に使う車で利用でした、西鉄バスフェニックス号続行便、宮崎→福岡乗車記録 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 

 福岡~宮崎線「フェニックス号」と言いますと、西鉄バス便に関しましては、これまで見られておりましたのが上の画像の「セレクトシート」車両でありまして、シート形態が違った姿が見られておりました事は当ブログでもこれまでもご紹介しておりました。

 

 「セレクトシート」車両は、平成23年より見られるようになりました、前方3列・後方4列のシート形態の車でありまして、西鉄グループ(西鉄バス・旧西鉄高速バス)の他に宮崎交通でもこの姿が見られておりました。

 

 このセレクトシートでは、画像1の西工02MCC-I架装車(6017・日産デPKG-RA274RBN)に関しましては改造されておりますし、同じく専用車として画像2の三菱エアロエース(4503・LKG-MS96VP)・いすゞガーラ(2507・LKG-RU1ESBJ)各1台に関しましても新製導入時よりセレクトシートで導入されておりまして、まさに「フェニックス号」専用車として導入された事を伺う姿が見られております。

 

 しかし、「フェニックス号」では西鉄便に関しましては福岡~鹿児島線「桜島号」とともに4列化が進んでおりまして、現在担当9往復中2往復のみしかセレクトシート車が運行されておりませんし、宮崎交通に関しましてもセレクトシートでの運行が廃止されまして、担当5往復全てで3列シートに戻っておりますし、他にもJR九州バスが担当3往復が全4列シート化、九州産交バスも担当4往復がこれまでと変わらず3列シートと、担当事業者によって座席の配分も異なるに至っております。

 

 尚、宮崎交通のセレクトシート車両は、廃止となりましてからは全車廃車となっておりまして、中には10年で廃車となった車さえも見られておりまして、再改造ができなかった事でまさに宿命と言う印象でもありましたでしょうか(詳しくはNO.2850参照)。

 

 「フェニックス号」西鉄バス便の現在の主力車両になりました4列シート車であります。西鉄バス便に関しましては以下画像のタイプとなっておりまして、車内各席にはテーブルも設けられてもいまして、4列シート車でも1ランク上がった車となっております(もちろん、コンセント(またはUSBポート)・Wi-Fiも装備しています)

 

 (3136・三菱QTG-MS96VP)

 

 (3441・三菱2TG-MS06GP)

 

 (車内)~各座席テーブルも付いています

 

 

 さて、3年ぶりとなりました今回の宮崎訪問の話題最終回としまして、「フェニックス号」に乗車しまして、福岡へ戻っておりましたが、翌日からは世間が5連休となる訪問日の5月2日、今回は続行便に乗車しておりました。今回はその乗車模様に関しまして、皆様にご紹介してまいります。

 

 

 当ブログでもご紹介しました続行便と言いますと、西鉄バス(←旧西鉄高速バス)運行便となりますと、これまでは基本的に西鉄観光バスの貸切車での運行となっておりまして、トイレは設置されておりませんでした(画像は5248・日産デKC-RA531RBN~現廃車)。もちろん、コンセントやWi-Fiと言ったものは設置されておりませんので、ひたすら座っておくだけと言う印象がありました。
イメージ 3

 

 けれども、今回は上の画像・以下画像にもありますように中距離向けの4列シート車でありまして、画像の車(3044・三菱QTG-MS96VP)が使用されておりまして、普段は福岡~熊本線「ひのくに号」もしくは福岡~大分線「とよのくに号」でも使用履歴がある車がこの「フェニックス号」の続行便として使用されておりました。

 

 

 今回は、宮崎駅発17時30分発・宮交シティ17時43分発の各停便に乗車しまして、福岡へと戻ります。今回の1号車は平成29年式の3137、そして2号車に平成28年式の3044でありましたが、ともにQTG-規制の三菱エアロエース(QTG-MS96VP)でありました。

 

 (1号車・3137)

 

 (2号車・3044)

 

 

 宮交シティを発ちまして、宮崎自動車道宮崎インターへと向かいますが、進行方向左側では宮崎交通の源藤車庫跡に建てられました「ニトリモール」のそばを通ります。今回は滞在時間自体も4時間ほどでしたので、こちらへ足を運ぶ事もありませんでしたが、今後再訪問した際には訪れてみようと思っております。

 

 

 所で、車内放送はこれまでと同様音声案内と言ったものはなく、口頭で放送する形となっておりまして、運転士の方が案内をされておりました。また、今回の便では予約時点から1・2号車とも満席となっておりまして、途中のバス停では多く待つ姿も見られておりました。特に、画像はありませんが都城北バスストップではあふれるほどの待つ方がいらっしゃいまして、この後福岡方面へ行かれる方が見られていた事が伺わせておりました。

 

 

 「フェニックス号」は宮崎自動車道をさらに進んで行きますが、画像は高原町付近でありまして、奥に見えますのが韓国岳(からくにだけ)であります。ちょうどこの時夕日が韓国岳の裏側に降りたところの姿を収めておりましたが、これから夜へと向かって行く事をも伺わせておりました。

 

 

 所定より遅れまして18時45分頃、最初の休憩場所であります宮崎自動車道霧島サービスエリアに到着、ここで10数分ほど休憩を行います。

 

 (過去画像より)

 

 ここで宮交シティで収められませんでした全体を収める事ができましたが、「火の鳥塗装」でありましても、逆T窓がある姿はまさに中距離路線向けの特徴を出している事が伺えるのではないかとも思います。

 

 もちろん、この車は「ひのくに号」でも使用されますので、運賃箱も置かれております。この姿からも「フェニックス号はICカードでも利用できるのですか?」とも突っ込みたくなる印象ではありますが、もちろん「フェニックス号」でICカードを使用する事はできませんので注意が必要(!?)であります。

 

 それでも、行先表示がなされるようになっておりまして、画像のように見られております。これまで「ひのくに号」・「とよのくに号」向け幕式路線車ではそう言った「フェニックス号」の行先が入った装備は見られませんが、この車の場合でしたらまさにLED行先だからできる装備でもあると言ってもいいでしょうか。

 

 そして、今回のスタフです(一部処理済み)。よく見ますと細かく記載されている事がわかりますが、これらも誤通行を防ぐためを思えばわからなくはない所でもありましょうか。それにしても、見やすくするためだとは思いますが、ヘアクリップで留めるとは思いもしなかった姿でもありましょうか・・・。

 

 

 霧島サービスエリアを発ちまして、小林インターで乗車扱い、そして九州自動車道に入りましてすぐにえびのインターで乗車扱い、さらに進みまして人吉インターでも乗車扱いしまして、20時10数分に熊本県の宮原サービスエリアにやってまいりました。この時遅れも10分ほどに迫っておりまして、「ゴールデンウィーク」で交通量が多かった影響が見られておりました。

 

 ここでも10数分休憩を行いましたが、この停車場所は少々離れた所に停車しておりまして、従来のバス駐車場とは違った場所に駐車しておりました。

 

 実は本来駐車してはいけない場所に多くのマイカーの姿が見られておりまして、そう言った事から離れた場所に駐車するに至っておりました。この時昼間は警備員が付く事からこのような姿が見られないそうですが、夜間となりますと警備員も引き払う事からこのような姿が見られておりました。本当に、ご覧の皆様の中にもバス駐車場にマイカーを駐車された方がいらっしゃるかもしれませんが、運行に支障が出ますので、絶対にこの場所に駐車しないようにしていただきたいと思います。

 

 そんな中でも、1号車の3137は本来の場所に駐車する事ができておりました。けれども、両側に本来止めていけないマイカーの姿があると言うのは本当に残念な姿かなとも思う所ではありましょうか。この時ドライバーらもどう思っていたのか聞いてみたい所ではありましたが・・・。

 

 

 その後、「フェニックス号」は八女インター・久留米インター・高速基山各バスストップに停車して行きましたが、遅れはさらに進みまして、15分近くに迫っておりました。私自身も今回は覚悟しておりましたが、やはりゴールデンウィークであった事を思いますと仕方なかったかなと言う所ではありましたでしょうか。

 

 (久留米インターバスストップ)

 

 

 こうして、所定より15分遅れまして、22時20分に呉服町バス停に停車、私自身もここで下車しました。本来でしたら次の博多バスターミナルで下車する所でしたが、この後福岡市内の親戚宅へ向かう事になっていたため、地下鉄で先回りするため下車するに至っておりました。それにしても、このような手段もこれまでもありましたが、やはり呉服町停車はそういった遅延があった際には急に下車する選択肢も組まれる分、ありがたい所ではないかとも思います。

 

 

 今回は、「フェニックス号」続行便に乗車しまして、福岡へ戻った際の模様をご紹介しましたが、乗車してみましても普段の中距離路線に乗車と言う印象が見えていたようにも思います。しかも、車内では各座席にコンセント、そしてWi-Fiも装備しておりますので、4時間超に及びます長い乗車の間にはブログ作成や動画も楽しむ事もできまして、乗車もそう苦にならなかったようにも思います。それでも、今回はこのような形でよかったですが、場合によりましてはやはり貸切車を使う場合も多客期では出てくる事も考えられますので、もしもそうなった場合は了承の上で続行便に乗車していただきたいと思っております。