東武東上線ダイヤ改正で増えた8000系の回送 | さきた☆たまきのラウンドハウス・第二機関区(アメブロ版)

さきた☆たまきのラウンドハウス・第二機関区(アメブロ版)

管理人の好きな鉄道や旅、その他近況などを気ままに綴るブログです。

>

 

 今月半ば、埼玉の実家へ行って来ました。もとジモテツの東武東上線も、この春はダイヤ改正で大きな動きがあったみたいで…、新たに相鉄乗り入れで新横浜や海老名に1本で行けるようになったり、快速がなくなって、停車駅の見直しが行われたりしたようです。

 とはいえ、電車で帰省の際には川越以北しか乗らないので、そのあたりはあまり実感できませんでしたが…。どうやら、場所によっては不便になってしまったところもあるようですね。ちなみに東○山は…、もしもいまも実家にいたら、快速がなくなっちゃったのを残念に思ったかも…。池袋に行き来するのに、時短できたでしょうからね。

 あ、相鉄線直通は川越以北では何本もありません。副都心線・東横線・みなとみらい線とつながった当初と似たりよったりですね?保安装置の関係で乗り入れは東急車に限られているようですが、そのうち東武も都合つけるのかなぁ…?本数増えた際には乗り通してみたいものですが。といいつつ、来訪者のいまでは、「Fライナー」の乗車も川越~東○山がせいぜいですけどね。

 そういえば!ローカル仕様(4両ワンマン)の8000系の回送を何度か見かけました。
 以前は唯一の支線・越生線への回送や車庫への引き上げを目にしたものですが…。私が知る限りでは、(もと地元駅通過基準)土休日の午前9時すぎの下りと同じく午後5時前の上りの2回。ちなみに平日は知りません。
 あっ、あと始発前に上りがあったんだよなぁ…。実家にいた頃、朝一で出かける際によく見かけました。あのときは越生線の回送とはつゆ知らず。検査とかじゃないかと知ったかぶりをしていました。すみません、あの頃は関心が薄かったもんで…。(^^ゞ

 そうそ!肝心な話が側線待機したままになっていました。今回のダイ改では8000系が日中に森林公園~寄居間で運用され、活躍区間が増えた(or部分復活した)わけなんですが、森林公園駅構内に折り返し設備がないそうで、わざわざ坂戸駅越生線のホームに入って折り返しているようです。

 よって先刻書いた通り、目にする回数が増え……。ネタ色に会う機会も!じつは81107Fツートンの塗色を帰りの電車待ちの際に見たのですが、いろいろ荷物を持っていたため、カメラを出せず残念でした(T-T)。
 だけど考えるに、以前よりはチャンスはあるし、時間はある程度わかるしでつぎの帰省時(8月か9月)トライできるかな~?ただし、こんな効率の悪い折り返し回送が続けばですが。もしかしたらそのうち、森林公園駅構内に折り返し設備ができたり…?!そうなったらこの目論見はアウトですけど。

 ところで申し遅れましたが、冒頭の写真は、以前、越生線回送を撮ったものです。ネタ色と従来色とをピックアップした、といいたいけれど、出来はいまひとつ以下で…。とりあえず、記録できればいいやと割り切った写真ばかりで、オソマツサマでございます。(;^_^A