こんばんは。
本日も予想以上に天気が良かったので近場で鉄分補給を行いました。
先ずは友人からの情報で、最近頻繁に函館本線で行われているらしいDE15のハンドル訓練から。
近くの千歳線へ移動して、はまなす編成代走の釧路行き臨時特急『おおぞら83号』を捕獲。
明日の夜に釧路から戻って来ますが夜遅い時間なので、撮影するかは微妙です。
苗穂付近の函館本線で撮影した函館行き特急『北斗10号』は見応え十分の9両編成で、
辛うじて構図に収まりました。
実は、はまなす編成の撮影時に編成の長い『北斗1号』を目撃していたので、
札幌駅からの折り返しを狙い撃ちでした。
時期的に見て、恐らく修学旅行対応の増結だったと思われます。
以前はキハ183系の集約臨が多数設定されていましたが、近年は激減していました。
次は昨年苗穂駅前に誕生したタワーマンションの一般開放されている「屋上広場」からは
増結されたキハ283系特急『オホーツク2号』も。
アクリルガラス越しの撮影なので、バックショットはガラスへの写り込みで失敗でした。
ちなみに、屋上とは言っても2階位の高さです。
苗穂駅自由通路へ移動して、札幌駅から苗穂運転所へのの回送も捕獲しましたが、
タイミング良く札幌駅へ向かう『とかち4号』が構図に入ってくれました。
出区線の隣の引込線に留置されている、先日で引退したキハ183系『オホーツク』の編成との
2ショットになりましたが、まだ『オホーツク』幕が残っていました。
かなりの編成が釧路や函館へ廃車回送されているらしく、
苗穂運転所に残っている車両はめっきり少なくなっています。
再び屋上広場に戻ったのですが、運良く札幌運転所からの配給運用の試1191レDE10が
単機で到着。
午後の試1192レで何らかの車両を牽引して札幌運転所へ戻ると思われたので、
一旦帰宅後の午後に苗穂駅自由通路で確認すると、意外にも単機でした。
普段はまず見られない動きですが、ひょっとしたらこれもハンドル訓練だったのかも知れません。
勿論、想像の域を出ません・・・・。
※ブログランキングに参加しています。