〜2023年3月5日(日)〜






道の駅くじ やませ土風館の山海里さんで漁師なげこみ丼を堪能し、久慈駅へ戻る。





ここからは八戸線。2両編成の八戸行きキハE130。
八戸線からキハ40が引退してもう5年か。ローカル線に近代的な新型車両が走ってると、自分のような古い人間には戸惑いが👲





八戸線は久慈−鮫が未乗区間。BOXからその景色を拝ませてもらおうと思ったら、残念ながら全て埋まっていてロングシートへ😩





「座」マークが特徴的な三陸鉄道36-Zが通りかかると、定刻17時ちょうどに久慈を発車。





17時15分、名前がかっこいい侍浜。海からちょっと離れた山間部を行くこの辺りは雪が残る。





陸中中野を出ると夕暮れの太平洋。お〜水平線がオレンジがかって、絶景オーシャンビューじゃないですか😆





暮れなずむ浜に佇むのは、撮り鉄さんか、撮り海さんか📷





空には満月。ということは大潮。潮回りが気になるのは釣り人の性🎣





時刻は17時30分。きれいな夕暮れの海をもっと眺めていたいけど、車内からはそろそろ限界。諦めて爆睡で過ごす💤





18時44分、終点 八戸に到着。八戸線を初めて完乗。僅かの時間ながら絶景オーシャンビューを堪能させて頂きました🙇
ここからは東北新幹線。





18時56分発の「はやぶさ64号」東京行きで盛岡へ。





18時55分「はやぶさ64号」到着。「はやぶさ」の場合、盛岡までは東日本パスで空いてる席を利用可能。盛岡−仙台間は途中停車駅があるタイプについては利用可能とか。全面不可じゃないのはありがたいけど、ちょっと複雑🤔

列車は定刻に発車。しかしこの区間はほぼトンネル。引き続き眠って過ごす💤





トンネル区間を抜け街の灯りが見えてくると、間もなく盛岡。





19時30分、盛岡に到着。
朝8時30分に出発して三陸をグルっと周り、約11時間かけて戻ってきた盛岡。なにか地元に帰ってきたかのような不思議な感覚😗





ホテルに戻る前に、今夜も盛岡の味覚を味わいに。やって来たのは ももどり駅前食堂。





まずは大生で喉を潤す。くう〜ウメッ🍺 今日何杯目かわからないけど😑





そしてオーダーした ももどり定食。皮はパリッと中はジューシー。さらにピリッとしたスパイスが鶏肉の旨味を引き立てて、メチャウマ😂

これはなかなか衝撃的な美味さ。ご飯大盛りサービスに乗っかって食べ切れるか心配なボリュームだったけど、不安をよそにペロリ完食。こちら目当てでまた盛岡に来たいくらい。

全国旅行支援クーポン残り1,000円を使用して、岩手の味覚〆。

帰りは昨日の桜坂さん同様、外まで見送り頂いて恐縮。岩手ではこれがデフォなのだろうか🧐





ホテルに戻り、盛岡の夜景を眺めて就寝。
三陸の絶景とグルメを堪能させて頂いた1日。明日はもう帰路か💤