5/21・21日と長野(新潟)県の方に遠征していまして、えちごトキめき鉄道としなの鉄道の撮影をし帰り道は所々で土砂降りの雨に遭遇しながら20時頃帰宅しました。
とは言ってもメインはしな鉄でトキ鉄は妙高はねうまラインで急行形の413系(455)の撮影で特に追っかけもしませんでした。
事の発端は、しな鉄の初代信州色を撮りたくて計画を立てたのですが、初日(21日)の午前中は北ながの線での運用で、あの有名(古間神社脇の黒姫山バック)撮影地を訪れた事が無かったのでそこで撮りたいと思っていたのですが、ちょっと足を伸ばせばトキ鉄の急行形も撮れるし時間を見たらトキ鉄を撮ってからでも十分間に合う事が判明、両社の撮影に出掛けた次第です。
てな事で、トキ鉄からの撮影記事を・・・ですがメインから
朝は霧で出てて見通しが悪かったのですが、急行通過1時間前には霧も晴れ快晴となった。
これなら妙高山をバックに急行形が撮れると喜んでいたのもつかの間。30分後には雲が湧き出し妙高山を覆ってしまったと思ったら辺り一面も雲に覆われしまいました。
その後、晴れることなくお目当ての列車が来るまで撮影していた。
朝は妙高山がバッチリだったので山をバックに急行形を撮りたいと思っていた。のだが
しかし30分も経つと徐々に・・・
右側の方から雲が広がりやがてこの景色は見られなくなった。
最も上り列車はHMが付いているのでそれをメインに線路際から撮るつもりで、妙高山バックは下りで撮るつもりでいたのだが、上りが来る前から曇っていてはサイドから撮っても意味がないので上下とも面重視で撮った。
8350M 快速 妙高高原行 クハ455+413系 2023.05.21
妙高高原駅での折返しを待って下りも
8351M 快速 直江津行 クハ455+413系 2023.05.21
撮影順序は異なるがメインとなる急行形を重視で先に投稿
これを撮ってからしな鉄へ移動しました。
と書いておくけどトキ鉄はまだまだ続きます