5/13の撮影記録です。

 

 

4072 EF65-2083+コキ16

ここ最近の運用傾向は、前日発の8583が運休で、金曜からループの印象です。

 

① 4072列車 4両目 NYKU421482-2 45G1

② 4072列車 6両目 NYKU516864-0 45G1

 

サイドに大きいロゴが無い個体も有るんですね、ドライでは初めて見ました。

しかし、この列車で見かけるNYKのコンテナは年季が入った物が多いような。。

 

4067 EF210-352+コキ18

2月の新製から三ヶ月では流石に汚れており。。

まだ天井の部分は綺麗ですね、パンタが綺麗な状態で記録するのは難しい。。

 

2088列車(EH200-12+コキ20)18両目より抜粋

日本フレートライナー UM12A-105308

 

微かにDOWA通運の印字が残っていますが、どうやら所有者が変わったようです。

この色で日本フレートライナー所有のUM12Aは初めて見ました。

 

4067 EF210-352+コキ9

熊タ以北の組成を確認。

18両中2両目以降の13両が解放、4両が連結され、9両でした。

前回(11/26)は積載が酷かったので、ホッとしました。。

 

4067列車 3両目

ボルテックスセイグン 液化クロルメチル UT22C-8006

 

タンク上部の構造が特徴的で、新鮮。

 

438M E129系A5+B編成

移動して練習電。

予報に反して晴れ間も覗く、何とも微妙な天気。

 

上越線を利用したのは久々で、このE129系には初めて乗りました。

前回は確か新潟色の115系だった記憶です、当時に比べると格段に乗り心地が良くなりましたが、都内で乗る電車と同じ乗り心地で味気ない気もします。

…と、こんな事言ったら、現地の人に怒られそうですがw

 

56M(特急しらさぎ6号)E653系1100番台H-203編成

3年前に豊栄へ行った時に利用した特急いなほは、1000番台のオーソドックスな塗装だったので、この1100番台のカラーリングは新鮮でした。

 

列番不詳 E001形 TRAIN SUITE 四季島

ケツ打ちですが記録。

左手には農家の方が田植えの準備をされており、車の荷台には苗が満載です。

高崎線で4067を撮り終えた後に偶然見かけて、ちょうど3時間での通過でした。

 

この30分後に縦貫線の3093が通過、初めてEF510を生で見ましたw

20両のうち後方8両は、100~103のユニットコキに12ft満載…と、普段見慣れない積載だったので、新鮮でした。

 

配8788 EH200-10+EH500-46+DD200-23

同業は10名弱、通過時は厚めの雲に覆われ、だいぶ暗くなりましたw

主役のEH500-46に架線柱を掛けたくなかったので、だいぶワイドな構図。

 

前回のパターンを参考に、九州から回送のEH500に加えてDD200も付くだろう、と決め打ちで行って正直ヒヤヒヤでしたが、狙い通りの編成で一安心。。

 

今回、牽引を担当したEH200-10です。

都内近郊で見慣れたこの機関車を田園風景で見るのも、また新鮮です。

 

九州からはるばるやってきたEH500-46、今回の主役です。

門司所属の物は、車番の部分の造りが違うように見えます。

 

見慣れない仲間?を挟んだDD200-23、名脇役でしたw

 

1/07・配8789 ~ 3/11・配8788 63日周期 DD200-4

1/21・配8789 ~ 3/25・配8788 63日周期 DD200-21

2/18・配8789 ~ 4/22・配8788 63日周期 DD200-12

 

偶然にも手前三回の回送履歴が同じ63日周期だったので、この法則と同じであれば、3/11に配8789で回送されたDD200-6が付くかな?と予想していましたが、付いたのはDD200-23、3/25に配8789で回送されて49日周期でした、難しい。。

 

DD200-6の目撃を見ると、酒田港に一ヶ月程駆り出されていたようで、これが何か関係するのでしょうか?一ヶ月回送がずれ込んだりとか?配8788で今後いつ回送されるのか、少し気になるところです。

 

→ 加筆

その後確認したところ、DD200-6は5/27・配8788で回送されていました。

3/11・配8789~5/27・配8788で、周期は77日でした。

酒田港に一ヶ月駆り出された分…とまではいきませんが、63日周期を基にすると+14日でした。

 

4073 EF65-2083+コキ16

定点は間に合わないので、手前で駅撮り。

機次がサントリーロジだったのが新鮮、この列車にも載るんですね。

 

 

今回は以上です。