皆様こんばんは。

本日は普段とは一風変わった

新たなジャンルのブログ記事になります。


単刀直入にいいますと、

足柄駅から足柄駅まで乗り換えることになりました。



 〜時を遡ること2023年3月中旬〜


世間はプロ野球の世界大会WBCで連日大騒ぎ。

千葉ロッテファンの私もその例外ではなく、

全試合かぶりつきながら日本代表を応援しました。


そして来るべき2023年3月21日。


同い年である千葉ロッテ・佐々木朗希が

準決勝 VSメキシコ戦に登板するとのことで、

いつも以上にテレビにかぶりつきながら、

彼の勇姿を見届けていました。


順調に0-0で試合が続いていましたが

試合中盤、佐々木朗希がメキシコの選手に3ランを打たれてしまいます。

負ければ敗退というサドンデス状態の中、

「朗希の為にも誰か打って同点にしてほしい」


当時の私はそのように願いました。


そして願掛けの意味を込めて、

Twitterで,ある“爆弾発言”をかましてしまいました。

割とヤケクソでした。

日本に負けて欲しくないですし。

(どうせ打たんやろ)

心のどこかで鷹を括っていた自分がいたのかもしれません。

〜しかしその直後〜





願掛けが本当に功を奏したのか。


なんと試合を振り出しに戻す同点3ラン!!!

当時は爆弾発言なんか忘れ、テレビの前で

狂喜乱舞している哀れなフラミンゴと化していました。


冷静になった後に、Twitterを開くと…


あっ…(察し)

友人など知り合いやTwitterのFFさんからも言質を取られてしまったので、

後には引けない状況になってしまった………

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こうして、足柄乗り換えを

実行しなければならなくなりました♨️


皆さんは

「え?乗り換えとか簡単じゃん」


と、思うかもしれません。

皆さんは普段乗り換えはどうやりますか?

連絡階段を登るか、改札を一旦出て他社路線を使うか…そう考えるでしょう。


しかしこの足柄駅乗り換え、一味も二味も。

いいえ、十味くらい違ったベクトルの乗り換えなのです。


皆さんはご存知でしょうか。

鉄道好きなら知っているかもしれません

「関東三大クソ乗り換え駅」を。


乗り換えといえば、

「駅構内や隣接する」

「同じ名称の駅で」

「他路線に乗り継ぎをする」

このことを指しますよね。


しかしこの関東三大クソ乗り換え駅にノミネートされている駅は、必ずしも下車駅から隣接して接続駅があると言うわけではなく

ただ名称が同じであれば同じ駅と判断される。

そんなガバガバな考えの中で生まれた乗り換え方法なのです。


わかりやすくいえば、

東京駅と千葉県の東京駅(※あくまで例え)があったとして、

「(本家)東京駅から公共交通機関を使用せずに

千葉県の東京駅に移動する」ことは…

“同じ名前だから乗り換えが成立する“

このような感じです。


今回舞台となるのは足柄駅。

もちろん、二駅とも隣接するわけではありません。

・JR御殿場線 足柄駅(静岡県駿東郡)

・小田急線 足柄駅(神奈川県小田原市)


直線距離で20km以上も離れ、

区間には箱根を含む足柄山が聳え立っています。


今回は御殿場にほど近いJR東海 足柄駅から、ほぼ小田原の小田急足柄駅まで、公共交通機関も何も使わずに、27kmもの長い連絡通路(バカ)をアホみたいに練り歩いて乗り換える。

そんな旅をします。


※足柄駅乗り換えの詳しい内容は以下URL参照


GoogleMapで行程を調べるとこのようになります。


まぁ、見るからにアホですよね。


無謀なチャレンジのように思えますが、

距離は30kmと無理に歩けない距離ではないので、

言質を取られている分、頑張って乗り換えを成功させたいと考えています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは、旅の準備です。


<持ち物>

・水筒(大事)

・スポーツドリンク(大事)

・タオル(大事)

・軽食(大事)

・ダニやヒル除けスプレー(大事)

・雨具(大事)

・クマ鈴(超超大事)

持ち物は全部大事です。

基本は山登りになることが想定されたので、

予め荷物はしっかり用意しておきます。


また、峠を越えることになるので、水分や栄養をしっかり摂取できるように、あらかじめ飲食類は多めに用意した方がいいと思います。


足柄の森はあの「金太郎伝説」のモチーフとなった山です。

いくら個体数が少ないとはいえ、熊も居ます。

(直近だと2022/09に子熊の目撃例があるとか)


クマ鈴なども用意し、入念に対策を講じる方が良いでしょう。


近年は便利な時代になったもので、

このクマ鈴はCandoに100円で売っていました。


昼食等は出来る限り現地調達で済ませます。

てなわけで、今回はここまで。


足柄駅から足柄駅まで乗り換える-序章編-でした。

では👋



次回から壮絶な旅が…始まる……❗️