今日は水島臨海鉄道のキハ205運転体験へ行ってきました。
前回MR300型に参加したことがあり、2回目以降対象のイベントでした。
午前と午後とありましたが、午後は早々に定員になり、辛うじて午前の部に空きがあると知り、申し込みをした次第。
ただ当日の集合が7:20〜7:50の間という早さゆえに、前夜に倉敷入りして備えた訳です。
指定列車で会場の倉敷貨物ターミナルへ。
職員の誘導により、キハ205へ。
車両に関する説明のあと、二手に分かれて体験スタート。
今回は車両の負荷軽減のため、途中停車なし、速度は15キロ以下、ノッチは3ノッチまでなどの決まりの中でした。
しかしわかってはいても、旧型気動車!
運転操作は容易ではありません。
特にブレーキ操作は難しく、圧力計のゲージの指針の見方すら違ったので、とても難しかったなぁと。
ある程度はわかってはいたけども、職人技を求められそうな気がしました。
でも、運転できて楽しかったですけどね!
何てったてキハ205だから(^-^)
雨も運転体験中は止んで、晴れ間が見えたくらいでしたので。
運転体験終了後は少し時間があったのでキハ205を撮影したりして、指定列車に乗車し職員さんお見送りの中、お開きとなりました。
その後、倉敷駅前で昼食を済ませて、ことでんとのコラボマーク付きのを撮影して、岡山へ。
岡山電気軌道を全線乗りつぶしをして、新幹線で帰りました。
水島臨海鉄道のイベントはホントに手が込んでいてとても楽しいと思っています。
職員さんみんなで作っている感が伝わってきましたから。
また、次回も参加したいです!!