北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】近鉄本線の菜の花が咲く中に特急通過と急行一本普通一本毎時停車駅ホームの牧歌的な風景

2023-05-14 18:11:41 | コラム
■菜の花と近鉄電車
 こういう日曜日の過ごし方もあっていいと思う、あまり考える事無くお城を巡って電車で移動して焼肉でというような。

 近鉄青山町駅、伊賀線の伊賀神戸駅から名古屋方面へ一駅の立地なのですが、特急列車以外すべて停車するという駅ながら、それ程乗降客が居ないということで、伊賀神戸駅でも列車本数が少ない中で青山町行の急行が来まして、興味本位で乗ってみよう、と。

 上本町から77kmという青山町駅、特急以外は全部停車するという事で何気なく行ってみたのですが、びっくりしたのは時刻表で、昼間の時間帯は一時間に急行が一本と普通列車が一本、要するに全部停車するのではなく急行を停めないと誰も利用しないダイヤという。

 上本町に出るまでは急行を利用しますと滅茶苦茶な所要時間ということはないのですけれども、それにしても菜の花が咲いている牧歌的な田園風景の中を列車が行き来している情景とともに、全然本数の無い時刻表を見ますと、近郊線でさえないという印象をうける。

 お昼ご飯でも頂こうかと、なにか青山町という駅名に期待していたのですが、聞いてみると駅前に喫茶店、少し離れたところに北京があるだけ。北京というと大都会を期待するかもしれませんが街中華のひとつでして、京浜急行の青物横丁駅のようにはまいりません。

 アーバンライナーの通過、実はお昼御飯がまだでしたので、北京というのも良いかな、と街中華に期待しましたけれども、よくよく聞いてみますとこれもランチタイムのあとはディナータイムまで暖簾を下ろしてしまうようでして、それならばと春の風を愉しみました。

 青物横丁駅ならば東横インもあるのだしなあ、そんな事を想いつつ、まあ食べるお店は遠いですし僅かしかありませんが、自販機で缶コーヒーを買い求めて間をおいて時折くちに含みつつ列車がやってきましたならば撮影する、そんな日曜日の昼下がりをすごしました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バフムト後退-ロシア国防省が... | トップ | 【日曜特集】小牧基地オープ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事