銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄以外の大手私鉄では、界磁チョッパ制御車両の廃車やVVVF車に改造も!!

2023年05月14日 16時11分01秒 | 鉄軌道
名鉄にとっては、昭和59年当時は非常に高価な買い物だったチョッパ制御機器。
6500系がデビューした時も、なるべく制御機器を少なくする意味合いからか4両組成だけに留まり、2両組成は抵抗制御のまま6000系増備扱いに。昭和62年になっても抵抗制御に回生ブレーキを無理矢理?に付加したような界磁添加励磁制御として、コストダウンしていましたね。
形式名こそ6800系だが、正式には6000系の増備扱いです。
ちなみに、平成5年にデビューした今の3500系からも2両組成は特に造られず、廉価なIGBT機器が開発された平成10年になって、ようやく3100系が誕生しています。
確かに6507、6801両Fは思いのほか早めに廃車されたが、名鉄の全車両VVVF化達成はかなり遠い将来の話かな?
しかしながら、他の大手私鉄、とりわけ関東では既にチョッパ車は死語になりつつあり、東武鉄道、東急、小田急、京王、京浜急行、西武鉄道などはそれに躍起らしい。
東武鉄道は10000系列からも廃車が出始めています。
ところで、名鉄の場合はどうか?
まだまだ全廃は勿体ないという風潮も根強い?
ただ、チョッパ機器にしろ、直流複巻電動機や空気指令式電磁直通ブレーキや回転式マスコンも恐らく新規には造られていまい。
そのため、車体が余りにも若すぎる現行の5000系の処断もそろそろ気にはなりますね。
1200系や6500系などは昨今における車体の疲弊具合から、まだ良い。

しかし5000系の場合は、
(1)今のまま、全くの単独運用で廃車時まで使い倒す。
(2)制御機器や主電動機、ブレーキを新調。ワンハンドルマスコンに更新もして、ECB車と併結運用する。養老鉄道7700系や小田急1000系等が該当。
(3)制御機器や主電動機だけ新調し、単独運用。出力150〜170キロワットでギア比5.65ぐらいならば、未改造編成との併結はまず問題なかろう。もしくは残存6500、6800系と限定的に併結。
なお、これらの併結運用時は最高時速110キロ。単独ならば120キロとします。
西武鉄道9000系等が該当。
………のいずれかしか考えられませんね。
私自身は、現実的には(3)の案が最も有力かと思うのだが。
この方法ならば、類似例として100系の111〜115Fという過去の実績もあるし。うん。
最も理想的なのは(2)の案だが、ブレーキの改造はかなりの工事規模になりそうだし、経費も高かろう。

それよりも9500系をもっと増やした方が手っ取り早いという声も出そうだ。
その上に5000系の大改造工事期間(運休期間)も長くなるし、そうかと言って施工後でのECB車との相性も保証は出来まい。
過去の1800系と5000系、1700系と2300形のようなトラブルが、そうそう頻繁に起きても困るから。うん。
………皆さんは、どう思われますか?
………ただ、将来におけるホームドア整備の観点からは、空気指令式電磁直通ブレーキ(HSC-DあるいはR型)は電気指令式(MBS-A型)に比べて対応がやや難しい面もあると聞いたこともあったが……。
果たして、名鉄本線系のホームドアはどんな型に落ち着くのやら?


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (メルト)
2023-05-15 00:49:31
2008〜2009年にかけて1000系パノラマスーパー全車特別車の廃車発生品を流用して登場した新5000系が、VVVF改造されることはないでしょう。2030年頃に9500系や9100系に置き換えられるでしょう。

管理人様、年月日のうち、年の部分は西暦で書くことをおすすめします。閲覧者の中には外人の方も含まれているでしょうし。
Unknown (銀河FXR)
2023-05-15 06:19:30
尤も、現状では(1)案が可能性が高いだろうね。(2)は殆ど可能性はなかろう。(3)が勿体なさが少ないのだが、今後の経営・技術陣の考え方次第だと思いますよ。
Unknown (M)
2023-05-15 07:39:05
名鉄が制御装置を丸ごと更新することは非常に珍しいですが、100系抵抗制御車は例外的ですね。ただし、111F~115Fの発電制動車両のみVVVFに改造して、116Fと211F~214Fは未改造ですし、215Fは製造当初からVVVF制御です。
駅間距離の短い地下鉄線内での発電制動は電気を食うし排熱が大きいので、回生制動にする必要があったのかもしれません。しかし、ブレーキがHSC-DからHSC-Rにしたのはいいけど、HSCのままにしておくのが中途半端というか。補助電源装置もSIVではなく電動発電機のままです。ブレーキ用のコンプレッサーも更新していません。
100系は2026年度を目指している鶴舞線ホームドア設置計画があっても新車に置き換えるアナウンスがないので、ホームドア設置後もまだまだ「現状維持」で使い続けるのでしょう。ホームドアは車掌によるボタン操作かJR東海金山駅や都営浅草線のようなQRコード制御になるのかもしれません。
名鉄にとって制御装置やブレーキシステムの全面更新工事なんて、新造車並みにコストがかかり「なにそれおいしいの?」なのかもしれません。
Unknown (Unknown)
2023-05-15 12:03:45
5000系はワンマン対応にして各務原線や知多新線、三河線で使うのが1番だと思います。
使い勝手の悪い車両なのは確かなんで。
Unknown (ききこんぐ近キト・ホシ223系)
2023-05-15 17:22:25
閲覧元がパソコン版からなら↑4つめ
スマホ版からなら↓4つめの輩

メルト=アイカツBOY=PP&M=18ヲタ

相変わらずここでもまた完全に、俺様ルール&自分基準で、我が物顔で仕切って暴れていやがるな!

相変わらず思考する能力が低能&底辺の上、根がとても暗くてとても陰湿&陰気&卑劣で、姑息者そのものだな!

管理人様、こんな奴完全に無視して、とっととBANしなよ!
Re:近鉄 (Unknown)
2023-05-15 20:10:21
 近鉄なんかそんな改造皆無・完全に無関係ですよw
Unknown (国鉄世代)
2023-05-17 01:04:20
これは電車の制御システムが抵抗制御で止まって近年のVVVFインバーター制御をよく理解してない物の妄想として笑い飛ばして頂いて結構ですと前置きして…
思い切ってミュースカイを廃止、2000系を引退させて、電装品と運転操作機器を5000系に移してはどうでしょうか。
2000系のモーターは160kW、ギア比は5.65で3500系や3100系と同じなので共用運用も可能になるのではないでしょうか。実際イベント運転時には3100系や9500系と併結してますから。

2000系は1.5M1.5Tの3両編成でデビューしたので、電動車はM2050+Mc2100でしたが、MT比を同じにする為に各車1軸はT軸としたのでモーターは6個になり、それを1C3M2群構成の制御システムで制御してましたが、4両編成化する際に2M2Tとする為に、増備されたM2150は4軸中2軸がT軸の2個モーターになり制御システム1C2M1群構成で、それをM2050とMc2100の間に組み込んだので、Mc2100からM2150を飛び越えてM2050に電力を供給してモーターを制御する特殊な編成で、これをそのままで5000系に電装品を移設すると、岐阜方のTc5100がMcになりパンタ台を新たに設ける必要がありますが、豊橋方がTcになる名鉄の編成組成の慣習には逆らう事になりますが、Tc5000をMcにしてM2050の電装品を移設、M5050にMc2100の電装品を移設。M5150にM2150の電装品を移設すれば、1C3M2群構成車の間に1C2M1群構成車が挟まれる特殊な編成組成も解消されるのではないでしょうか。
素人の妄想長々と失礼しました。
Unknown (国鉄世代)
2023-05-17 01:10:27
追加です。
2000系は12編成、5000系は14編成なので2編成足らないですが、足らない2編成分はVVVFインバーター制御システムを新製する事になります。
Unknown (銀河FXR)
2023-05-17 05:12:05
まあ、その可能性は低いが。しかし、やろうと思えば出来ないわけでもなさそう。
Unknown (銀河FXR)
2023-05-17 11:35:00
そう言えば、名鉄2000系は元来、モ2150形はなかったような。またモ2050は1台車2モーター搭載だが、4両組成化の場合は1台車4モーター化することも一応は考慮されていたように聞きます。
そうすれば、モ2150はサ2150になっていてバランスの取れた編成になっていた筈だが。
しかしながら、結局、増備編成の2011、2012両Fは何故か在来の形を踏襲。当初から変則4両組成でデビューしたと思いますが。

コメントを投稿