西九州新幹線・新大村駅 2022年度開業の駅めぐり3 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、JRを含め2022年度(2022年4月~2023年3月)に開業した駅をご紹介します。

 

本日は、西九州新幹線の新大村駅です。

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 
嬉野温泉駅を発車した西九州新幹線は、進路を反時計回りに変えて大村湾に沿って南下します。
在来線であれば千綿駅など海沿いの風光明媚な路線である大村線と同じようなルートになりますが、山手を走っている西九州新幹線から見える大村湾は、ごらんのような景色が限界かもしれません

ただ、西九州新幹線でもっとも景色が良いことにかわりはなく、きっと晴れた日の夕方は美しい夕景が見られるのではないかと思います。
 
そして到着するのが在来線併設駅として新設された新大村駅です。
新大村駅がある大村市は、長崎本線・佐世保線というこれまでの長崎県内JRの主要路線からは外れていましたが、今回の西九州新幹線のルート設定によって大きな恩恵を受ける街といえると思います。
 
まず、県庁所在地である長崎市への通勤がとても便利になったこと。
もし長崎県限定で転勤があるようなお仕事についていると、どうしても避けられない、長崎市・佐世保市での勤務、どちらの街に暮らしてもお互いの街に通勤するにはとても時間がかかるのですが、大村市は両市の中間にあることから、大村に住めば、長崎・佐世保、もちろん諫早にも通勤できるとても便利な街なのです。
それが今回の西九州新幹線の開業によって長崎市への通勤がさらに時短されたのでとても便利になりました。
 
私が、もし長崎県に住むなら、もうひとつこの大村に住むかもしれないという理由があります。
それは空港が近いこと。
 
国内最初の海上空港である長崎空港は、大村市の大村湾の沖にあります。
長崎市や佐世保市に比べて空港アクセスはとても便利、私にとっては最高の立地条件なのですが……
 
実際に私が長崎に暮らすことになるとは思えないので、妄想はこのくらいにして新大村駅のご紹介に戻りましょう。
 
駅前はこんな感じ、こっちは山手です、新幹線はかなり浜手に下った大村線と同じ場所を走ってるので比較的開けた場所に駅があります。
 
こちらの出口は「さくら口」というんですね。
 
駅舎内部の紹介です。
観光案内所があります……大村って観光地あったっけ?
 
みどりの窓口と自動券売機です。
 
改札口です。
 
 
改札内コンコース。
新大村駅はなんの装飾なんでしょうね。
 
ホームに上がってみましょう。
 
こちらの駅も相対式の2面2線構造です。
もちろんホームドアが設置されています。
 
駅名標です。
まだ西九州新幹線の広告がありました。
JR九州って地元の方々を巻き込んでの盛り上げ方が上手ですよねえ。
JRの本州会社って、なんか新幹線を走らせてやってる感がちらつく気がします。
 
さて、新大村駅は大村線の駅としても開業したので在来線スペースもみてみましょう。
そのまえに……今回開業の西九州新幹線、定番の並行在来線は3セクにというパターンは全くありません。
全区間を同一在来線が並行しているわけではないというのもありますが、一部自治体が強行に駄々をこねて反対して、並行在来線化は将来の話となりました。
 
ちょっと皮肉っぽく書きましたが、本音としては、よくがんばったと思います。
長野新幹線以降、当たり前のように並行在来線の3セク化が実施され、それを当たり前のように受け入れていた自治体ばかりだったわけですから、このような中間解決みたいなあり方も良いのではないかと思います。
 
大都市はどんどん便利になり、地方はどんどん不便になっていくというのは、ミライの日本をどんどん矮小化していくだけだと思っています。
ちっちゃくなった日本に世界は見向きもしなくなりますよ、ちょっと極端な表現ですが、そんな小さい国で市場価値なんてなくなった国に、iPhoneとか売ってくれなくなるかもしれませんよ……
 
あれ?なんの話だって、こんな話をするブログではなかったのでした(^^ゞ
 
 
そうそう在来線、大村線の新大村駅に行ってみましょう。
 
新幹線の駅舎内から出て高架脇に駅がある感じになっていますよ。
 
駅舎から在来線乗り場に向かうと、SUGOCAカードリーダーが鎮座してあとは乗り場があるだけとなっています。
 
こちらは諫早方面、棒線駅です。
 
こちらは、早岐方面です。
 
駅名標です。
大村線にはこの新大村駅と同時に大村車両基地駅も誕生しましたが、それは、また後ほど紹介します。
といいますが、隣の駅が大村車両基地駅かと思ったら、間に竹松駅を挟んでるんですね、以外と新大村駅と大村車両基地って離れてるんだと実感しました。
 
線路の向こうに駅前広場と立体駐車場が見えますが、ここから駅舎に直接入ることはできなくて、地下通路を抜けて反対方向から駅舎に入るような構造になっているようです。
 
また、駅に入るときにSUGOCAカードリーダーがありましたが、交通系ICカードが使えるのは、次の竹松駅までで長崎県内のSUGOCAエリアはあまり広くありません。
フリーきっぷ等以外の普通運賃で駅訪問されるときはご注意くださいね。

 

 
 
(令和5年1月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
今回は私鉄区間ではないので乗り潰し率に変化はありません。
 
85.431%

85.431%

 

 

 

 

 

 

 

乗り鉄には最高に便利!駅に激チカなホテルを集めてみました。

 

 

 

  広島駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  呉駅