今日はED75機番シリーズNo.167 133号機のChapter-4です。2003年から活躍終了までの写真をUpします。これまでのChapter-1~3記事は↓

ED75 133 [機番シリーズNo.167-1]

ED75 133 [機番シリーズNo.167-2]

ED75 133 [機番シリーズNo.167-3]

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

組成されたタンク貨物列車に133号機が連結されます。

2003/11 東北本線(特記以外以下同様) 郡山駅 5176レ

 

先行列車に乗車して待ちました。返空とはいえかなり長い編成、ナナゴーは小さいながら強力を感じます。

2003/11 泉崎-久田野 5176レ

 

上と同じ列番ながらこの日は重単でした。某有名撮影地から逆側を向いて撮ったものです。(長いこと行っていませんが今はどうなっているかな~?)

2003/11 白坂-豊原 単5176レ

 

結構好んで撮っていた品井沼駅上りホームの待合室、駅舎が建て替えと同時にこれも無くなったかな~?、133号機が颯爽と通過します。

2004/01 品井沼駅 3092レ

 

朝の黒磯で機関車の並び順を確認、この列車はナナゴー重連 133赤+シロ と読めたのでやってみた”遊びアングル”です😁。

2004/08 白坂駅付近 3083レ

 

再び郡山から返空のタンク貨物列車を牽引、長すぎて画面に入りきりません😅。

2004/11 豊原-黒田原 5176レ

 

雨の奥羽本線 コンテナ貨物列車を牽引ですが短いな~。冬場の運行を守ってくれる防雪林を左にドンと入れてみました😁。

2004/12 奥羽本線 大釈迦-浪岡 2080レ

 

いい感じで着雪した中、133号機が元気に走って行きました。晩年はタンク車との組み合わせが多かったように思います。

2004/12 梅ヶ沢-新田 1071レ

 

高速貨物列車を牽引してトンネルを飛び出して来ました。133号機は最後までオリジナルの国鉄メークで通しました。

2005/01 豊原-白坂 4085レ

 

赤+赤の重連がなかなか見れなくなっていた時期、新幹線で先回りして同じ列車を撮影していました。これが生きた133号機最後の撮影になりました。

2005/01 東白石-北白川 4085レ

 

133号機は2007年に廃車になります。廃車日の少し前、郡山タの解体線で僚機と共に留置される姿です。この後解体されたことでしょう。右奥には偶然のED75 758牽引ホキ工臨、魅力的な被写体でしたが平日出張時のオプション??で立ち寄って撮影したもの、すぐに仕事モードに戻らなきゃいけなかったのを覚えています😁。

 

機番表です。白抜きの機番はUp済です。サイドメニューのテーマ”機番シリーズ”をクリックいただくとこれまでの記事が一覧表示されます。ヒサシ付(74-100)、一般形(101-160)、1000番台、700番台、番外編と5テーマを設定しています。

 

あと4両で機番シリーズ完遂です😁。

 

以上ED75 133 機番シリーズNo.167、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ