銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄河和線一般特急、まだまだ6800系も頑張る!!

2023年05月10日 14時04分47秒 | 鉄軌道

去る3月18日(土曜日)の名鉄ダイヤ変更で消滅か?と思われた河和線一般特急の6R車による運用ですが、確かに今なお健在!!
画像は、本日昼に名鉄名古屋駅のホームにて撮影できた6823Fなどのブツ4編成による一般特急です。ちなみに河和寄りの2両は6800系の鉄仮面型でした。
平日の昼間帯だけに見られる、この全車一般車特急。設定当初は専ら片側2扉で転換クロスシート主体の5300、5700両系の独壇場でしたが、今は大半がECB車に。それも、9500系や9100系の場合が多いですね。
今春からは、この運用に5000系も仲間入りし、まさか6000系列などもういないだろうと、私自身はてっきり、そう思っていましたね。
また、この撮影の直前には、新鵜沼発河和行きの急行が1800系(1809Fなど)のブツ4編成で発車。
やはり、本来のパノラマスーパー、1200系のリリーフ役としての1800系は少なくとも2本が事実上、余剰といったところか。
あんな惨めで、うらぶれたような姿にて運用させるのも可哀想だ。せめて今の5000系並みの車体に更新し、新5200系にさせてあげたい気持ちだが。うん。
やはり、河和線の一般特急や豊川線直通急行よりも名古屋本線の一宮〜豊橋間急行の方が、いささか格が“上”扱いなのかな?? また、5000系も確かに6500系とは微妙に立場が異なるみたいだし。うん。
また、かつては白昼堂々とした5000系と5300、5700両系との併結定期回送や、そのさらに昔には1800系や1380系との併結営業運用もごく僅かな期間ながら見られたとか。
但し、5000系と6500、6800両系は一応、併結運転(総括制御)は可能らしいが高速域の性能が異なるため、余程、特別な回送などを除き、敢えてそれをやらないとも。
………ついでに、河和線一般特急の運用に入る5000系も。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿