みなさまどうもこんばんは。
やっと早番連打が終わったHatiです。
今回は新しく撮った写真も使いつつ東武100系スペーシアの色をまとめていきたいと思います。
新記事は写真は出来上がっているのですが動画と当時に上げたいのでもう少々お待ちください。
原色
登場時より纏うジャスミンホワイト、パープルルビーレッド、サニーコーラルオレンジのカラーリングです。
やはり私はスペーシアというとこのカラーリング・・・。
現在ではこのカラーリングがリバイバルされているので意外とこっちのほうがなじみ深いという方もいらっしゃるかもしれませんね。
全9編成が製造されました。
雅(みやび)
スカイツリー開業に合わせてスカイツリーのライトアップカラーに合わせて塗装を変更したものですね。
スカイツリーのライトアップカラーである紫の「雅」と青色の「粋」、そして従来のカラーリングをベースにリニューアルした「サニーコーラルオレンジ」の3色に変更されました。
9編成を3色3編成ずつに塗られました。
粋(いき)
同様にスカイツリーのライトアップカラーで塗装された編成。
青色の「粋」カラーです。
現在は廃車やリバイバルカラーへの塗り替えで消滅してしまっています。
サニーコーラルオレンジ
従来のスペーシアのカラーリングを受け継ぐ形でリニューアルされたこの塗装はオレンジを強調しています。
リニューアル塗装の中では最も原色に近いカラーリングでした。
後述の日光詣スペーシアに塗り替えられた編成が2編成ともサニーコーラルオレンジだったり残る1編成が廃車されてしまったりで現存しません。
意外と一番レアな塗装だったかもしれません。
日光詣
2015年に東照宮四百年式年大祭が行われることに合わせて変更された特別塗装。
まずは東武線内のみ運用可能な編成でデビュー。
その後、JR線への直通もできる編成が2編成目としてデビュー。
微妙に色が濃くなったそうですが、肉眼で見るとちょっと違うかなと分かる程度ですね。
この色の2編成はサニーコーラルオレンジから塗り替えられており結果的にサニーコーラルオレンジの本数がかなり減ってレアものになっていました。
現在でも2編成ともに活躍しておりリバイバルカラーへの塗り替えは計画されていないようなのでしばらくは見ることが出来そうです。
デラックスロマンスカー(1720系塗装)
スペーシアの前身ともいえる日光線・鬼怒川線方面の特急1720系のカラーリングをモチーフにした塗装。
意外とシックなデザインでこの間初めて見ましたが個人的にはかなり好みの塗装です。
原色リバイバルカラー
現在進められている登場当時のカラーリングへの復刻塗装です。
当時の塗装を撮影したうえでの復刻塗装であるため非常に懐かしいという思いと同時にそれだけ年を取ってしまったと少し悲しくなるところでもありますw
現行仕様に当時のカラーリングを塗るためLED方向幕などリバイバルカラーならではの特徴を見られますが、スペーシアでは外見の変化があまり大きくなかったため比較的当時に近く見られます。
日光詣以外はこのカラーリングへ変更されるとのことで、わずかに残る雅や1720系塗装も近いうちに見納めとなってしまいそうです。
こうして並べてみると意外とカラーありますね。
というわけで今回はここまで!
では!また次回!