国民の大半が浮かれまくりのゴールデンウィークもいよいよ明日で終わりですね~♪♪ ♪ゴールデンウィーク中ずーっと仕事の私には嬉しくってたまりませんキラキラ長い休暇で浮かれていた人が、五月病や久々の満員電車と戦っている間に私はゆ~っくり爆睡させていただきますよニヤ そしてお花畑から帰って来ないで下さい流れ星
今日も鉄道模型ネタですが、今回の主役はレイアウトの脇役的存在になりがちな「バスコレクション」と「カーコレクション」を中古で購入したお話ですウインク

 本題に入る前に能登地方で発生した地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
地震大国なので、北陸だけでなく離れた地域にお住まいの方も防災に対する意識を持っていただけると幸いです。余震などにお気をつけ下さい。では本題に入ります。
我が家の鉄道模型に西武新101系が新たに仲間入りし、西武鉄道の車両も増備しようと思いつつ総勢6台ある西武バスも増やさなければと考えていた時に・・・ホビーランドぽち通販ショップの最新入荷ページで希少なトミーテック「カーコレクション」シリーズを発見キラキラ

しかも大量に出品されているキラキラ※即完売したみたいです注意
そこで西武バスのバスコレもついでに購入アセアセ本当は去年復活した7E3扉車(西武バス→近江鉄道バス→西武バス)をモチーフにしたバスコレが良かったのですが・・・
そして今回の目玉は今まで我が家のカーコレになかった商用ライトバン「日産AD」ですルンルン
軽自動車から緊急車両(消防車だけ無し)、セダン、ミニバン、バス、トラックとバリエーション豊富なラインナップを誇る我が家の1/150ミニカーで、いかにも営業用な商用ライトバンだけ所有していませんでしたアセアセ写真にはKATO製も混じってますがアセアセ
日産グロリアバンも持っていますが、私の中ではステーションワゴンみたいな位置づけなので商用ライトバンではないえー?4ナンバーなんですがねショック
カーコレクションはトミカが巨大に見えるほど小さいクセに価格が高いえーんバスコレは安くて500円ぐらいで入手できる物もありますが、レアな物は1万円超え(1台で)とピンキリな商品ですアセアセ
では今回の戦利品をどうぞご覧下さいウインク

1/150(ジオコレ) TOMYTEC(トミーテック)  (184) ザ・バスコレクション 第16弾 富士重工7E 西武バス:¥2,200
西武バス A9-590(飯能) 所沢22か1862 日産ディーゼルスペースランナーKC-UA460LSN
2010年11月に600円で発売されたバスコレクション第16弾は、ホビーランドぽち川崎店さんから発送ルンルン1個だけなのに丁寧な梱包ありがとうございますキラキラ
この車両はかつて私の最寄り駅にも来ていた飯能営業所の生え抜き車で、2011年に引退した後は西武総合企画へ移籍し、東野高校の送迎バスとして活躍しました。(SSK除籍後の消息不明)

【商品紹介】※トミーテック公式から抜粋
トミーテックのバスコレクション第16弾です。第16弾は富士重工業7Eと、西日本車体工業42MCの新旧路線バスがラインナップ。
・富士重工業7Eは1988年から発売された大型路線バスです。ホイールベースは5200mm&5240mmと異なるホイールベースも忠実に再現しました。
全国各地に導入され、現在でも多くの事業者で活躍中です。
※商品化事業者:南越後観光、小湊鉄道、 関東バス、西武バス、西東京バス、京浜急行バス、遠州鉄道、京都バス、西日本JRバス
ちなみに西日本車体工業42MC(66MC)は、「かまぼこ」の愛称で主に西日本を中心に活躍した路線バスです。
変則的なタイヤアーチの形状や、特徴的なリア形状も忠実に再現しました。
※商品化事業者:京成バス 大阪市交通局 西日本鉄道

【製品内容】
下記の中からランダムで12種類封入されています。

都営バスと京王バスを集中的に集めていた為、疎かになっていた西武バスに新しい仲間が久しぶりに入りましたアセアセ関西の鉄道車両も増えたので阪急バスとか少し調達しようかなえー?
塗装は今まで購入した中では一番実車に近い色合いグッこれぞ笹バスバス
このシンプルなテールがたまらんにやり
好きな割に我が家で数少ない富士重7E同士の並び
余談ですがTOKIOの鉄腕DASHで韓国を走った西武バスも富士重7Eでしたね
笹バスカラーの三菱ふそうエアロスターやいすずエルガも今後導入予定ウインク

ここからはカーコレクションをご紹介ルンルン
ちなみにカーコレ第12弾は、バスコレ第16弾と同じ2010年11月に580円(税抜)で発売された1/150スケールミニカーです。(日産パラメディック・トヨタクラウン・トヨタプリウス・日産AD)
カーコレクション2点は、5月3日にホビーランドぽち京都店さんから届きましたニコ京都店さんも丁寧な梱包ありがとうございましたウインク

1/150(ジオコレ) TOMYTEC(トミーテック)  カーコレクション セット商品 Vol.12 (173+174) トヨタ クラウンセダン 日本交通タクシー黒+黄色:¥2,750
今まで1台しかいなかった日本交通のクラウンタクシーを2台追加ルンルンネットオークションやフリマサイトで2台5,000円とか高値がつく物もあるのでお買い得だったと思いますウインク
日本交通のタクシーが1台から3台に
1995年12月から発売されたトヨタクラウンコンフォート(上写真)をベースに、ハイグレードタクシー向けに装備を充実させたクラウンセダン(下写真)が2001年8月より発売、タクシー・公用車として未だに街中で見かける身近な存在ですが2017年5月に販売を終了、2018年2月に製造終了となりました。
黒塗りのクラウンタクシーは都会だけでなく田舎の風景もマッチするので幅広く使えますねグッ
黒塗りのクラウンタクシーは田舎や都会でも走っているので様々なシーンで使えそう
サイドの社名や無線番号もリアルに再現されています
リアはトヨタマークや車名グレード名も印刷されてます
自作を含めてタクシーがやたら増えてしまった
トヨタJPN TAXI(ジャパンタクシー)とか最近の車も商品化して欲しいなえー?クラウンタクシーやADは街中で多く見かけるが 2代目ヴィッツや初代フィット、2代目デミオ、2代目エルグランド、2代目エスティマ等さすがに古過ぎるえーん

1/150(ジオコレ) TOMYTEC(ミーテック)  カーコレクション セット商品 Vol.12 (175+176) 日産AD 白+銀:¥1,870
そして真打ち登場キラキラ地味な存在ですがあらゆるシーンで使える万能な車両OK
例えば現場事務所や
商業施設の搬入口
そして畑に置くもヨシ(無理矢理ですかね)
4代目日産ADバンY12型は、2006年12月に発売され未だに現行モデルというご長寿車で、現在はNV150ADと名を変えマツダと三菱にOEM供給しています。(写真は以前いた会社の社用車)
モデルサイクルが長いと破壊車両のターゲットに・・・現行モデルだと初期車でも勿体ないと感じてしまうえーん
フロントガラスだけでなく、ピラーや屋根まで鉄パイプで叩かれて致命的・・・叩いた野郎は本当に頭悪いなクソ野郎イラッ多走行車っぽいが社外品ホイールキャップやフォグランプ、ドアバイザー、カーナビも装備しているオプション多めのADが可哀想だぐすん
我が家の日産ADにはそんな手荒なマネは致しませんウインク
無塗装のウレタンバンパーもリアルに再現されている
そんな訳で我が家のテーブルレイアウトはさらに賑やかになりました笑い泣き

【おまけ】
5月2日も突発性難聴による目眩がひどい母の付き添いで高幡不動の耳鼻科へ・・・市立病院の紹介状をいただきタクシー乗り場へ向かっていると京王バスのトヨタSORAがいましたルンルン
先月に22202号車が永福町から桜ヶ丘へ転属となったようでにやり
2020年7月より運行を開始したトヨタ製燃料電池バスSORAは、2020年から2023年の間に多摩と永福町に6台新製配置されました。西武バスさんや東武バスさんは増備しないのかな??
当日の帰りに西武40000系のムーミンラッピングを軽く撮影カメラ通勤で数回乗ってますが初めてマトモに見ましたアセアセ
よほどの事でないと通勤でカメラを出す気にはなれませんねアセアセ
そして母の突発性難聴はステロイドなどの服薬を1週間続けても変わらず・・・目眩は少し良くなったみたいですが、復職できるまではサポートしようと思っています。長い目で見るしかなさそうだ。
突発性難聴は日本で年間3~4万人がストレスなどから発症するレアな病で、医学が進歩した現在でも明確な原因や治療法が見つかっていません。3分の1の法則にあるように、全ての人が治る訳でも治らないとも限らない病気です。写真のコイツ(箕部ってゴミ政治屋)は確実に聞こえてると思うが。
治るかどうかハッキリするまで1ヶ月から3ヶ月掛かるみたいで治療中の方は辛いかと思いますが、今は頑張ってきた分ゆっくりする時だと割り切って、静養しながらリハビリに専念して下さいね。母の場合は指を見ながら目と首を動かすリハビリを勧められていますが、音楽療法や鍼灸治療など色々あるみたいです。
突発性難聴で苦しんでいる全ての人が快復できるよう心よりお祈り申し上げます。私の周りでは過去に3人が突発性難聴になってますが、3人とも後遺症無く普通に仕事したり生活できてるので前向きに治療を続けていきましょう!
気温差や気圧変化で体調崩しやすくなりますので、皆様もどうか体調管理にお気をつけ下さいクローバー体の異変に気づいたらお早めの受診を病院
そして最後に、今日は前妻の誕生日であり結婚記念日・・・ 別れた彼女の幸せを心から願う

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。