鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

北海道の急行型気動車キハ56系 さよなら手宮線手宮号 ~GWミニ特集No.4~

2023年05月04日 16時04分50秒 | 鉄道

GWのミニ特集第4回になります。今年のGWは天気がいいですね!そんなわけで、家の草むしりやウッドデッキの防腐剤塗布など家の仕事がはかどっています。週末につれて天気は悪くなるようですが、せめて近場に撮影にでも行きたいものです。

 

今回は、1985年11月に撮影しました、函館本線全通80周年記念行事の一環となる、「さよなら手宮線手宮号」です。この時は毎週のようにイベント列車が走っていました。凄い時代でした・・・。

さよなら手宮先手宮号  岩見沢駅  1985.11.3  CANON nF-1  135mm 50mm

 

この運行は週末の土曜日曜と二日間にわたり運行されました。最初の2枚は土曜日運転のものです。編成はキハ56とキハ27を組成した6両編成となります。

次の写真は、11月4日日曜日運転の様子で、撮影場所はいつもの岩見沢駅となります。この日は、編成が1両増結されて7両編成となっています。

さよなら手宮先手宮号  岩見沢駅  1985.11.4  CANON nF-1  50mm

 

岩見沢駅の1番線ホームに入線した三笠からの臨時列車です。隣のホームにも、函館本線にて普通列車運用に就いているキハ56の2両編成が入線しています。キハ56系列が活躍していた時代ですね!

 

この「さよなら手宮先手宮号」が運転された翌日11月5日には、小樽の貨物線であった手宮線が使用停止となり廃線となったのです。北海道の鉄道の起源であった手宮線が歴史に幕を閉じた歴史的な列車でした。

 

廃線後は手宮線跡が街のモニュメントとして残されています。私も新婚旅行のときに、廃線跡を歩きましたが、いい雰囲気でした。

北海道というか小樽にも暫く行っていません・・・北海道の話をblogに書いているだけで、久しぶりに北海道へ行きたくなります。コロナも落ち着いたので、久しぶりに遠出がしたいものですね・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  北海道の急行型気動車キハ5... | トップ | 北海道急行型気動車キハ56... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事