2023 05 04 鉄道コレクション 小湊鉄道 ピンバッジ 3

 

おはようございます。毎日同じような文面ですが、GWを楽しく過ごされていますか。

私は、楽しく充実したGWを過ごしています。

いつも記事の更新が1日遅れとなっていて申し訳ありません。年齢を重ねるとその日の内に更新はなかなかつらいものです。

 

5月3日GW中日は、小湊鉄道沿線「さと山ウォーク」に出かけてきました。

3区、4区と自宅からの活動範囲は既に済ませています。

今回は、5区 里見駅~月崎駅と6区 月崎駅~養老渓谷駅にチャレンジしてきました。

 

朝、自宅を車で出発して、養老渓谷駅の駐車場に車を置いて、小湊鉄道で里見まで戻りそこからウォーキングをスタートさせるプランです。

養老渓谷駅 8時54分の14A列車に乗り、里見駅に9時14分に到着しました。

改札で「さと山ウォーク」チケットを購入して、いよいよスタートです。

 

スタートからしばらくは、養老渓谷・夷隅に向かう県道を歩きます。

この道は、普段もゴルフや撮り鉄で利用している県道なので見慣れた景色です。

途中から木更津に向かう道に入り、スタートから20分ほどで、飯給駅に到着です。

 

今回の目的の一つウォーキングで全ての駅の写真を写すということで上の画像を掲載していますが、トタン張りの駅舎そのままより少し手前から、周囲の景色や丸太で囲まれた広いトイレを映しこんだ画像のほうが優雅かもしれません。

 

飯給駅を出て少し山の中を歩きます。県道は所々歩道が無くなるのと、連休で車が多いので、近道を兼ねて山の中を歩きます。この道には昔の手掘りのトンネルが何カ所もあり、夕方は歩くのは少し怖くなります。

 

 

 

パンフレットの推奨ルートとは少し異なりますが、5.2km、51分ほどで5区ゴールの月崎駅に到着しました。

 

受付場所のデイリーヤマザキ朝日屋は臨時休業していたので、そのまま6区の養老渓谷に向かいます。

山道を通り、小湊鉄道の車窓から見てここで撮影したいなと思うポイントもロケハンがてら見ることもできました。

3kmほど歩いて上総大久保に到着しました。

 

ここからはしばらく県道に戻って歩きました。

5kmを過ぎたところで養老渓谷駅に向かう分かれ道に来ました。

時間は、11時5分で本来なら養老渓谷駅まで歩いてチャレンジ終了になるのですが、小湊鉄道の時刻表を見ると上総中野駅を12時51分に発車する列車が有ります。養老渓谷駅に向かわず、そのまま県道を上総中野へ向かいました。

途中市原市を越えて大多喜町に入りました。

 

チャレンジしている「さと山ウォーク」に同じ小湊鉄道なのに上総中野駅までのルートが入っていないのはこのためで、市原市と小湊鉄道でイベントをしているため、大多喜町の上総中野駅は省かれています。

 

上総中野駅に近づきました。時間が有るので、駅裏側に回りました。

一番向こうの線路は小湊鉄道。車止めの有る中の線はいすみ鉄道です。元々、小湊鉄道はこの上総中野駅の先は房総半島を南下して、安房小湊まで建設される計画がされていました。その際にいすみ鉄道(旧木原線)は、現在の久留里線の上総亀山まで伸びて更津~大を結び房総半島を横断する計画だったそうです。

 

終点の上総中野駅に到着しました。

 

12時51分の五井行きに乗り、養老渓谷駅で降りてウォーキングのゴールです。

本当なら徒歩でゴールに入りたかったのですが、休日ダイヤは上総中野駅までの本数が少なく、養老渓谷止まりが多くなります。上総中野駅を私自身のウォーキングプランに入れるために少し変則的なプランとしました。

養老渓谷駅は観光客でいっぱいでした。最近では駅舎の写真を写すのにも人や車のNoが写りこまないようにする等気を使います。掲載している画像は出発前、朝の画像でまだ誰も居ない時間に撮影したものです。

 

第6区はトロッコ列車をモチーフにしたピンバッジです。

 

本日はこれから1区の五井駅~海士有木駅、2区の海士有木駅~光風台駅にチャレンジして、全6区間完歩の予定です。

本日も最後まで御覧いただきありがとうございました。