2023.5.1 回9532D(ノースレインボーエクスプレス)
4月29日・30日にノースレインボーエクスプレスのラストランが札幌-釧路間で運行されました。
釧路に到着したノースレインボーエクスプレスはすぐに折り返しで網走まで回送され、昨日は網走から札幌まで回送されたので、ラストランは撮影できませんでしたが、最後に回送を撮影してきました。
キハ183系のラストランと同じく端野の常呂川橋梁で撮影することにしました。
撮影者はそれほど多くなく10人もいませんでした。
先に4659Dがやってきたので試し撮りです。こちら側は単焦点なので単行だといまいちです。
こちらはズームなので少しアップにして撮影しました。
少し待っているとノースレインボーエクスプレスがやってきました。晴れだとよかったのですが、雲が多く日が当たりませんでした。
振り返ってバックショットです。この後は追いかけずに、新サロマトンネル経由で遠軽へ向かいました。
遠軽には到着15分前に到着して、瞰望岩から俯瞰撮影です。橋梁の前後に桜が咲いていい感じです。
野上通り踏切を通過していきます。
この辺は桜があまりありません。
神社通り跨線橋をくぐっていきます。画像真ん中編にあったオレンジ色の福祉センターは、解体されてしまいました。
遠軽駅1番線に入線していきます。停車時間が4分しかないので、急いで瞰望岩を下りて白滝発祥の地の先にある踏切へ向かいました。
旧白滝の10号線踏切には15~16台の車が止まっていたので、人はもう少し多かったと思います。
ノースレインボーエクスプレスの横に写っている標識のところにひな壇ができていましたが、自分は手前にいた知人の後ろから撮影することにしました。白滝から旭川紋別道に乗れば先回りできるのですが、自分はここで撮影を終了しました。ラストランは撮影できませんでしたが、回送が撮影できて最後のお見送りができました。
撮影日:2023年5月1日
撮影場所:石北本線 緋牛内-端野・安国-遠軽・下白滝(信)-白滝
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1X + M.ZD ED 12-100mm F4.0 ほか
ブログランキングにご協力ください。