下高井戸駅 こぎれいにかわったなぁ~

古い駅当時を本で見てるが 駅の動線形態は昔と変わった無いみたい

 

世田谷線改札も料金箱で運賃を収集する形も変わらずで

運賃箱の形が現代風になり 係員がいないのが 昔と違うみたいだ

 

さて 世田谷線は均一運賃で切符は無いのだが

コレクションに 切符らしきものがあったので お見せしたい

昭和57年の世田谷区制50周年記念乗車券 3枚の中の1枚に世田谷線乗車券が

 

時期不明だが 振り替え輸送用 振り替え乗車票 世田谷線用(世田谷線管区発行)

自分の手元にはこのタイプの物しかない(当然かな😅)

 

さてメインの京王線の切符はあるのかというと

 

ありました 昭和56年2月発行硬券 下高井戸から80円区間ゆき 硬券

 

そう言えば前回そのブログで紹介されてた明大前の切符もありました

 

 

明大前から30円区間ゆき(大人用です) 年が擦れてわからないが 1970年=S45年かも😅