思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

エスコンフィールドから”移動開始” 目的地はもちろん…

2023-05-01 07:28:25 | 2023年の旅行記(国内旅行)
4月20日のエスコンフィールドでの試合は日本ハムが勝った上に試合が超ハイスピードで終わってしまい、20時半過ぎには球場を出ることができた。よって予定では21時スタートでしたが「移動」開始です。1本早い電車に乗れそうだ。

明日の夜は仙台の楽天モバイルパークでのビジターですので、それに向けて苫小牧から八戸へ深夜フェリーに乗って移動します!でも正直悩んだ、というのはANAの「トクたびマイル」で新千歳~仙台が3,000マイルで移動できるからだ。マイルは14,850マイルあり、実は来月から少しずつ失効が始まることに最近気づいた。だけどそれをしないのは都合いい便の特典枠が空いてないから、9時50分発とか11時10分発に空いていれば便利だし、11時10分はB737なので(9時のほうはプロペラ機)日本ハムの選手も同乗が容易に予想される。それゆえか空いていた唯一の便は7時50分発のNH4800便、要はAIRDOである。これに乗れば仙台市内に10時には着けるけどそんなに早く行ってもだし、ホテルを6時には出ないといけないゆっくり寝られない。それに実を言うと札幌市内のホテルは3月末と比較しても高騰している、しかも旅行支援はどこのOTAも残っていないから余計高く感じる。

それにフェリーが好きですから!!

北広島21時07分発苫小牧行きに滑り込むように乗れた、車内はさほど混んでいないが733系なので目の前に座っている女子高生、いったいどこまで通うんだと。どこで乗ったかはわからないけど千歳を過ぎても降りない。結局降りたのは沼ノ端で長距離通学だよなあ。そこまでしてでも通うような私立なんだろうけど、制服見てもどこかはわからん。21時50分に苫小牧着でかなり速い!



向かいから21時56分発東室蘭行きH100が発車する。1両で足りてしまう輸送量です。座席定員が36なんですよ、たったの。東室蘭で〈すずらん12号〉くずれの普通列車に乗り換えれば室蘭まではゆけます。そして5月20日にダイヤ改正があり737系電車が投入されてこの列車も置き換えられます。ロングシートとはいえ2両編成になるので輸送力は格段に向上!しかも東室蘭に11分も早く着ける!今後苫小牧~東室蘭でH100は長万部方面の送り込みに限られますし、余剰分はどこへ転属なのかな?

711系が無くなって電化区間とはいえ特急の5往復にしか使ってないから、磐越西線の会津若松~喜多方の次はここが撤去されるのでは?785系をキハ261で置き換えたうえでと思っていただけによかった。



フェリーターミナルへのバスまで40分余り、どこかでなにか食べようと思ったものの牛丼屋もないしラーメン屋も…。駅裏のドン・キホーテで時間潰そうにも暗い。地方都市じゃ早じまいなんだな。結局駅のベンチで待つほかなかった。パソコン出してネットにつなごうにも電波がよくない。



苫小牧フェリーターミナルへは札幌21時発の中央バス〈高速とまこまい号〉を1区間だけ乗車。時間になると乗る人は3人、うち1人はエスコンフィールドの土産袋を持っている。バスは定刻通りにやって来て1人下車、車内は15人くらい乗っておりエスコンの袋が「意外に乗っているな」とぽつり。



フェリーターミナルに着くも私はICカードだからタッチするだけでいいが、フェリーとバスがセットになった切符でネット販売で購入したものは運転手が持っているQRコードをスマホで読み取って決済する。よって何人もそういう人がいるので時間かかっている。



乗船名簿を書こうとすると案内係が「そんなものいりません!自動発券機ご利用ください」。しかし私は等級変更をしたいんです、じゃあ窓口で予約番号を伝えてくださいとのこと。12月に八戸から乗った時は記入必須だったけど2月に予約システムを改修したからの様子。予約は最安の雑魚寝で予約していたがどうも腰が痛い。雑魚寝だとマットレスはあるけど硬かったし毛布使うなら400円。しかし寝台利用なら1,400円追加でいいようでそっちにしよう。すると嬉しいことに、ネット予約は10%引きなのですが現地で変更差額は通常価格と思っていたらベースが割引だと追加額も10%引きになった。よって1,280円追加で済む。



シルバーフェリーは公室での飲酒をコロナ感染対策で禁じているがいつまで続けるつもり?そのくせ雑魚寝の自分の区画で飲むのはOKなのだからよく分からない。船内にビールの自販機もなく売店でのみ販売。飲酒運転抑制の意味もあるのだろう。





2階へ上がると23時になって乗船開始。シルバーフェリーは基本1番乗り場ですが23時59分発は2番乗り場から、2番乗り場は太平洋フェリーが使いますが19時に出航して空いており、これから乗る船は20時10分に苫小牧着。1番乗り場には21時15分発の便がいますので。3番乗り場では1時30分発大洗行きの荷役作業中。



乗り込んんだはいいが乗船改札がなかったけどいいの?QRコード読み込まないと誰が実際に乗ったかわからないよね。もし海難事故とかあったらどうするの?飛び込み自殺を含め。ロビーで係がやってきたけど「場所ご案内します」とチケットを見ただけで。




今夜予約した、というかさっき変更したのは2等寝台Bというタイプ。これで1,260円アップなら申し分ないのですがガラガラ。同じ部屋に12人分のベッドがあるけどほかに来るような気配が無い。実は2等寝台Aというのもあってそちらだと個室なんですね。2,520円追加で利用できるのでそちらから埋まってゆくようだ。私もちょっとは考えたけど。



空いている個室がみえたので撮影。個室なのにテレビもなく空調も吹き出し口があるのみで調整不可。これでは高いよなあというか価値が見いだせなくて。せめてテレビは設置すべき。それにしても内海造船のフェリーってどこの会社でも同じようなデザインだよね。ピクトグラムは一緒だし、テーブル隅の卵型の掴みとか。




国内旅行ランキング