午後は東横線の撮影に行き

自由が丘〜都立大学間で5050系4000番台SHIBUYAヒカリエ号を撮影しました。今回は湘南台行きで撮影となりまた今年で営業運転開始10周年となりこれからもお世話になります。

そして本日の目当ては2代目SDGsトレインで初代SDGsトレインは5121Fですがこちらは5175Fです。

後ろ側も撮影して

その後折り返しは綱島〜大倉山間の鶴見川の鉄橋で撮影しました。2代目のSDGsトレインは側面のラッピングをはっきりさせる為にこの場所で撮影しました。このグラデーションは模型での再現にはエアブラシが必要です。
その後菊名から横浜線で長津田に行き田園都市線に行きこちらも本日より2020系の2代目SDGsトレインが運用しており

長津田の跨線橋で撮影して

その後折り返しは南町田グランベリーパークで撮影しました。初代SDGsは2130Fですが2代目はラストナンバーの2150Fが選ばれました。しばらく運転されるのでまた別の日撮影に行こうと思います。

その後昨日に続き世田谷線に行き下高井戸〜松原間で300系(310F)2代目SDGsと(307F)初代SDGsの並びを撮影しました。連続でくるダイヤでしたがようやく並びが撮れました。

下高井戸では陣馬のHMが付いた京王7000系も撮影しました。HMは前後同じですが新宿寄りが後期型の7805Fで

高尾、橋本寄りが初期車の7705Fで後期車のペアになった編成になっており7000系も記録して行こうと思います。

その後昨日運用無しだった銀河鉄道の父のHMが付いた9030系(9735F)も撮影しました。

帰る途中世田谷線の西太子堂で下車してSDGsトレインの並びをキャロットタワーをバックに撮影しました。

その後三軒茶屋付近で2代目SDGsトレインを撮影しました。