またまた鉄道模型ネタで申し訳ありません!今回もお付き合いいただけると幸いです。


今回購入したKATO〈10-1813〉287系「こうのとり」 基本セット(4両)2023年2月に発売されたNゲージです。
中古でも8,800円~10,000円ぐらいが相場なので、新品で買った方が良いと判断しました


スロットレスモーターを標準搭載した新しいモデル
この滑らかな走りは長く続くのだろうか・・・


しかし購入後に京王八王子のポポンデッタさんで、お手頃価格のパンダくろしお等見つけてしまい軽くショックを・・・
【商品紹介】※KATO公式から抜粋
・丸みのある前面形状、特徴的なヘッドライト/テールライトを再現
・先頭車にはヘッドライト/テールライト標準装備。従来製品から運転台上のライトの色を変更。ヘッドライトの色味の違いを表現。増結・解結を楽しめるよう消灯スイッチ付
・側面行先表示シールの内容を現行仕様にアップデート。「こうのとり」「きのさき」「はしだて」「まいづる」に対応した愛称・行先・号車表示を設定
・窓まわりのグレーとダークレッドの帯を美しく再現
・先頭車運転台側はKATOカプラー密連形(フック無)採用。電連パーツ付属。中間連結部はボディマウント密連カプラー(フック付)採用
・スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
・パッケージは、基本セットが紙箱・発泡中敷のベストセレクションタイプ。
・増結セットのブックケースに、基本セットの内容を収納可能。セット名表示シールを付属
【商品構成と編成例】
←城崎温泉
クモロハ286-5
モハ287-105
モハ286-5(M)
クモハ287-8
→新大阪・京都
【実車紹介】

287系は、JR西日本が683系をベースに開発した直流特急形電車です。
平成23年(2011年)に従来の183系や381系に代わり、より安全性・快適性・利便性を高めた車両として登場、「こうのとり」として営業運転を開始しました。

現在は、山陰・福知山線を中心とした北近畿圏で「こうのとり」をはじめとした「きのさき」「はしだて」「まいづる」に、また紀勢本線を中心とした紀州路で「くろしお」に投入されて活躍しています。
◆今回製品から基本セットのモーター車をスロットレスモーターに変更となります。
車両の外観仕様には変更ありません。
また、先頭部の前面カプラーがKATOカプラー密連形(フック無)+電連パーツになり、行先表示シールの内容を現行仕様にアップデートいたします。
では製品レポートをお送りします!

今回はJoshinWebショップでお買い上げ


やっば新品は良いな


ケース裏面と付属のシール&取説

実車を見たのは数回程度ですが品のある顔立ちですね




最近のKATO製品は座席を外さなくても床下のモーターカバーを外せばメンテナンスできるんですよね


これが噂のスロットレスモーターか
見た目は従来のモーターと変わらない気がする



動力ユニットを組み立て直し試運転、バラした後に動かなくなるケースが私の場合多いので・・・

低速でも滑らかな走りを可能にしたスロットレスモーターはスゴい
しかもモーター音がめっちゃ静か



いざファーストランに


先日購入した285系サンライズエクスプレス等と一緒に走らせてみる
両車は走行区間は違えど同じ山陰本線を走る列車です



山陰本線で顔を合わせる221系(リニューアル前ですが)と走らせるとリアルだ


デビュー前の試運転では183系や485系と一緒に走る光景が見られたみたいですね
カフェオレ色の183系(たんば)も欲しくなるやん


【おまけ】


